保健医療学部 リハビリテーション学科
教員紹介

奈良学園大学 保健医療学部 特任教授 山形 力生 やまがた りきお

特任教授

山形 力生やまがた りきお

略歴
奈良県立医科大学大学院 医学研究科(医科学修士)卒業

弘前大学教育学部卒業、養護教諭、看護師国家資格取得後、聖路加国際病院小児科病棟勤務 国立療養所近畿中央病院付属リハビリテーション学院作業療法学科卒業、作業療法士国家資格取得後、奈良県心身障害者リハビリテーションセンター勤務。17年勤務後、姫路獨協大学作業療法学科教授。14年勤務後、現職
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻作業療法学講座非常勤講師(2014年~現在)、姫路市生涯教育大学校講師(2013年~現在)、文部科学省教員免許更新講習講師(2013年~現在)、姫路市シニアオープンカレッジ講師(2012年、2018年)、奈良県介護実習普及センター運営委員会:委員長(2007年~現在)、奈良県広陵町福祉用具専門相談委員講習:講師(1995年~2007年)、奈良県社会福祉事業団評議委員(2007年~現在)
研究テーマ
・作業療法教育
・コミュニケーション・スキル
・職業的アイデンティティ
・ストレスとその防御、レジリエンス
・福祉用具の適応、住環境調整
担当科目
・作業療法概論
・公衆衛生看護(学校保健)
・身体障害作業療法学
・日常生活支援学
・生活環境整備論
・生活支援機器論
・作業療法研究法
高校生へのメッセージ
人の役に立ち、やりがいがあり、就職は100%。
職場は男女対等、実力の世界。女性は生涯に渡って働くことが出来ます。いっしょに作業療法を学びませんか。
本学学生へのメッセージ
まずは友達作りから。困ったことがあればまず相談に来て下さい。
オフィスアワー
月曜 4限
金曜 3限
学会等
・日本作業療法学会
・日本保健医療行動科学学会
・日本医療福祉情報科学学会
著書・学術論文等
<論文> (過去5年)
1. 作業療法学生のOSCEの成績とコミュニケーション・スキルの関連について,兵庫県作業療法士会機関誌第3巻1号,2014.
2. 原著 実習指導内容評価スケールの検討,リハビリテーション教育研究 第20号,2015.
3. 原著 作業療法評価技術学実習におけるStudent Assistantの効果—上級生の視点から—,リハビリテーション教育研究 第21号,2016.
4. 教員免許更新講習における福祉用具講習の導入について,兵庫県作業療法士会機関誌第5巻1号,2016.
5. 作業療法評価学実習においてStudent Assistant導入が学生におよぼす効果,兵庫県作業療法士会機関誌第5巻1号,2016.
6. 原著 作業療法実習における学生のレジリエンスとストレスの関係について,リハビリテーション教育研究 第22号,2017.
7. 脳梗塞によりapathyを呈した一例への介入~ADL自立と楽しみ活動の再獲得を目指して~, 兵庫県作業療法士会機関誌第6巻,2017.
8. 手を使用する行動戦略(Transfer Package)により上肢機能が改善した頚髄症の事例,兵庫県作業療法士会機関誌第6巻,2017.
9. 原著 作業療法実習における学生のレジリエンスとストレスの関係について ~ストレスコーピングからの分析,リハビリテーション教育研究 第24号,2018.


学会発表
<教育・指導>
1 『客観的臨床能力試験(OSCE)の施行経験』:2011年,第31回近畿作業療法学会(奈良)
2 『客観的臨床能力試験(OSCE)による学習活動への効果について』:2012年,第27回保健行動科学学会(岐阜)
3 『客観的臨床能力試験(OSCE)が学生の学習活動に与えたもの』:2012年,第46回日本作業療法学会(宮崎)
4 『実習指導内容評価スケールの検討』:2012年,日本リハビリテーション学校協会 第25回教育研究大会(福岡)
5 『客観的臨床能力試験(OSCE)結果と総合実習成績との関係性について』:2012年,日本リハビリテーション学校協会 第25回教育研究大会(福岡)
6 『臨床実習における作業療法学生のコミュニケーション・スキルと実習成績との関連について』:2013年,第47回 日本作業療法学会(大阪)
7 『早期の学外活動が学生にあたえたもの』:2013年,第47回 日本作業療法学会(大阪)
8 『臨床実習成績の分析―評価および治療計画から探る―』:2013年,第47回 日本作業療法学会(大阪)
9 『実習指導内容評価スケールの検討(2報)―指導者による自己評価との比較―』:2013年,日本リハビリテーション学校協会 第26回教育研究大会(大阪)
10 『作業療法学生のOSCEの成績とコミュニケーション能力の関連について』:2013年,日本リハビリテーション学校協会 第26回教育研究大会(大阪)
11 『コミュニケーション・スキル尺度ENDCOREsの紹介』:2013年,第33回近畿作業療法学会(兵庫)
12 『Correlation between students’ Resilience and communication skills in occupational therapy practice』:2014年,WFOT(第16回世界作業療法士連盟大会・横浜)
13 『作業療法評価学実習におけるStudent Assistant の効果-下級生の視点から-』:2014年,日本リハビリテーション学校協会 第27回教育研究大会(岡山)
14 『作業療法評価学実習における Student Assistantの効果—上級生の視点から—』:2014年,日本リハビリテーション学校協会 第27回教育研究大会(岡山)
15 『作業療法実習における学生のレジリエンスとストレスの関係について』:2015年,第49回 日本作業療法学会(神戸)
16 『教員免許更新講習における福祉用具講習の導入について』:2015年,第49回 日本作業療法学会(神戸)
17 『Student Assistantの効果と作業療法評価における実技試験との関係について』:2015年,日本リハビリテーション学校協会 第28回教育研究大会(仙台)
18 『作業療法評価学実習における Student Assistantの効果ー上級生と下級生のアンケート結果の比較ー』:2015年,日本リハビリテーション学校協会 第28回教育研究大会(仙台)
19 『学生のコミュニケーション参与スタイルとグループ学習おける役割行動の関係について』:2016年,日本リハビリテーション学校協会 第29回教育研究大会(高松)
20 『 臨床に従事する作業療法士のコミュニケーション・スキルについて』:2016年,第50回 日本作業療法学会(札幌)
21 『学生のコミュニケーション・スキルの経時的変化と臨床実習の影響について』:2017年,日本リハビリテーション学校協会 第30回教育研究大会(新潟)
22 『 作業療法実習における学生のレジリエンスとストレスの関係について~ストレスコーピングからの分析』:2017年,第51回 日本作業療法学会(東京)
23 『作業療法学生と臨床従事者とのコミュニケーション・スキルの比較 』:2018年,第52回 日本作業療法学会(名古屋)

<障害心理>
1 『脳血管障害患者の障害受容について(第2報) : 介護者用質問紙の検討』:1997年,25回日本作業療法学会
2 『脳血管障害患者の障害受容について~障害受容因子の得点と上肢機能、ADL自立度との関連~』: 2003年,31 回日本作業療法学会
3 『脳血管障害患者の心理適応面の数量化について~障害受容スケールの作成と臨床的応用~』:2009年,第4回日本医療福祉情報科学学会

<ストレスの防御>
1 『予備加温によるストレスの防御 ~温熱療法の新たな可能性~』:2009年,第31回近畿作業療法学会(奈良)
2 『あらかじめの温熱環境曝露による水浸拘束誘発マウス胃潰瘍の抑制』:2009年,第11回関西ハイパーサーミア研究会
3 『あらかじめの温熱環境曝露はマウス水浸拘束誘発胃潰瘍を抑制する』:2009年,日本ハイパーサーミア学会第26回大会(千葉)
4 『あらかじめの低線量放射線照射はマウス水浸拘束誘発胃粘膜障害を抑制する』:2010年,第5回臨床ストレス応答学会(徳島)
5 『あらかじめの温熱刺激によるストレス防御効果について』:2011年,第6回日本医療福祉情報科学学会(岐阜)
6 『女子学生のダイエットに関する意識調査~ストレス、食行動の関連について』:2012年,第7回日本医療福祉情報科学学会(大阪)

<作業療法治療・評価>
1 『失調症患者に対する書字用自助具の効果の検討』:1997年,第25回日本作業療法学会
2 『線引き課題における面積算出方法の検討 : NIHimage を用いて』:1998年,第26回日本作業療法学会
3 『線引き課題における面積算出方法の再検査・検者間信頼性の検討』:1998年,第26回日本作業療法学会
4 『運動失調症に対するスプリントの効果 : 病巣による効果の比較, 第一報』:1998年,第26回日本作業療法学会
5 『運動失調症における線引き課題における面積算出方法の検討』:2007年,第3回日本医療福祉情報科学学会
6 『脳梗塞によりapathyを呈した一例への介入ーADL自立と楽しみ活動の再獲得を目指してー』:2015年,第49回 日本作業療法学会(神戸)
7 『活動経験と社会的スキル、活動の志向の関連について』:2015年,第49回 日本作業療法学会(神戸)
8 『DRIVEを用いた反復促通療法とSIXPAD併用により中枢性重度麻痺に効果がみられた一症例 』:2018年,第52回 日本作業療法学会(名古屋)

教員紹介ページ