公開講座

2022年度 公開講座のお知らせ

登美ヶ丘カレッジ

タイトル奈良学園大学登美ヶ丘カレッジ 第13回「 自宅介護のキラッとエッセンス 」
開催日2023年4月15日(土)
時間14:00~15:30(13:30受付開始)
会場奈良学園大学 1号館4階1409教室
講師奈良学園大学保健医療学部看護学科 准教授 佐藤郁代
募集30名(申込先着順)
内容 介護保険制度が制定されて20年を超えました。この約20年、高齢化率は進展を続け、介護や支援を必要とする人の数は2.5倍に増加しています。介護保険制度で受けられるサービスの種類は「居宅サービス」「施設サービス」「地域密着サービス」と細分化され、複雑です。
本講座では、介護保険の申請と審査、介護支援専門員(ケアマネージャー)、それから、デイサービスの実際などについて、地域看護の視点からお話ししたいと思います。
受講料無料
問い合わせ先奈良学園大学 社会・国際連携センター事務室
TEL:0742-93-5405(平日9:00~16:00)
申込先【参加申込フォーム】

【終了】

◇ 2023年 2月 4日(土)
登美ヶ丘カレッジ 第12回「身近になった外国人とのくらし」
講師:奈良学園大学人間教育学部人間教育学科 講師 オチャンテ カルロス

◇ 2022年12月 4日(日)
登美ヶ丘カレッジ 第11回「手のケガ・病気と作業療法」 
講師:奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科 教授 飯塚照史

◇ 2022年10月22日(土)
登美ヶ丘カレッジ 第10回「加齢による身長短縮についての話題提供」
講師:奈良学園大学保健医療学部看護学科 教授 三浦康代
   奈良学園大学保健医療学部看護学科 准教授 田中富美子

◇ 2022年8月27日(土):中止
登美ヶ丘カレッジ 第9回 「小学校入学に向けて体験しよう」
講師:奈良学園大学人間教育学部人間教育学科 教授 高岡昌子
   奈良学園大学人間教育学部人間教育学科 講師 石原由貴子

◇ 2022年6月11日(土)
登美ヶ丘カレッジ 第8回 「老化と付き合う健康つくり」その2を開催しました
講師:奈良学園大学保健医療学部看護学科 教授 吉村雅世

◇ 2022年4月16日(土)
登美ヶ丘カレッジ 第7回 「緩和ケア領域における理学療法の紹介」を開催しました
講師:奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科 教授 池田耕二

先頭へ戻る

他の公開講座

タイトルけいはんな学研都市7大学連携 市民公開講座2022(終了)
開催日時 ・第1回 2022年9月2日(金)13:00~17:20
・第2回 2022年9月9日(金)13:00~15:45
・第3回 2022年9月16日(金)13:00~17:15
開催方法オンライン開催(Webセミナー形式:Zoom利用)
定員各回300名(申込制・先着順)
詳細・申し込み【詳細及び参加申込】
主催公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構、国立国会図書館、奈良先端科学技術大学院大学、同志社大学、同志社女子大学、大阪電気通信大学、京都府立大学、奈良学園大学、京都大学
問い合わせ先 事務局:公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構 事業推進部
TEL:0774-95-6125(平日 9:00~17:30)

先頭へ戻る