准教授
佐藤 郁代さとう いくよ
- 略歴
-
関西大学大学院博士課程後期課程修了 博士(健康学)
広島国際大学大学院修士課程修了 修士(看護学)
大阪赤十字病院、医進会訪問看護ステーションことぶきで看護経験を積む
姫路大学、宝塚大学を経て現職 - 研究テーマ
-
・ハンドマッサージによる癒し効果の検証
・ストレス対処能力向上に向けた教育プログラムの検討
・在宅療養を支えるためのより良い地域ケアの構築 - 担当科目
-
・地域・在宅看護学概論
・地域・在宅看護援助論
・在宅看護援助論演習
・在宅看護学実習
・卒業研究Ⅱ
・統合看護実習 - 高校生へのメッセージ
- 看護は人に寄り添うあたたかな職業です.的確な判断,正確な実行ができるよう支えます.ともに学びましょう.
- 本学学生へのメッセージ
- たくさんの思い出が詰まった住み慣れた地域で、いつまでも自分の暮らしができるように支え、寄り添う看護と、そのすばらしさについて伝えていきます。
- 学会等
-
・日本健康心理学会
・日本公衆衛生学会
・日本産業看護学会
・産業保健人間工学会
・コ・メディカル形態機能学会 - 著書・学術論文等
-
Z世代を対象としたセルフハンドマッサージによる肩こりおよびストレスの変化(形態・機能,20(1),10-18,2021)
大学生の大学生の大学生の首尾一貫感覚(SOC)と生活習慣および健康意識との関連(共著,医療福祉情報行動科学研究,8,123-132,2021)
サーモグラフィを活用したハンドマッサージによる癒し効果の検証(共著,医療福祉情報行動科学研究,8,85-90,2021)
ケアマネジメントに対する訪問看護師の現状と課題(共著,医療福祉情報行動科学研究,8,19-24,2021)
重度心身障害児(者)の清潔援助としてスキンケアの提供によるストレスに関する研究(共著,医療福祉情報行動科学研究,7,73-80,2020)
老人性皮膚掻痒症のシュガー・スクラブによるスキンケアの効果の検証(共著,医療福祉情報行動科学研究,6,65-71,2019)
看護におけるハンドマッサージの実践構成要素の抽出とその効果(単著,宝塚大学紀要,No.30,187-198,2016)
Investigation of Evaluation Methods of Bed-Bath Technics in Nursing Freshmen Education (共著,Journal of Modern Education Review,Nolume6,Number5,351-356,2016)
准看護師養成に携わる看護教員の職務満足感、准看護師制度の捉え方及び個人属性から分析したバーンアウトの要因 (共著,日本ヒューマンヘルスケア学会誌,1(1),11-20,2016)
看護学生および看護師の看護師イメージに関する調査(単著,近大姫路大学看護学部紀要 (7), 25-30, 2014)
緩和ケア病棟における病棟看護師長の支持的スーパービジョン(共著,日本看護学会論文集. 看護管理 42(-),345-348,2012)
仕事と介護の両立のための職業生活へのサポート(共著,日本産業看護学会第10回学術集会,2021)
働き方改革状況の内部評価に関係する個人要因(共著,産業保健人間工学会第24回大会,2019)
大学生のストレス対処能力と生活習慣ーストレス対処能力を向上させるための生活習慣教育ー(共著,産業保健人間工学会第24回大会,2019)
看護学生の生活の送り方と健康状態およびストレス状況の関連(共著,日本産業看護学会第8回学術集会,2019)
ハンドマッサージによるリラクセーション効果の検証ー高齢者を対象としてー(共著,日本サーモロジー学会第36回大会,2019)
Verification of the effect of hand massage on autonomic nervous system(共著,EAFONS2019)
A study of work environment for home-visiting nurse-Actual condition survey on care management conducted be home-visiting nurse-(共著,EAFONS2019)
訪問看護師の働く環境と思いーケアマネジメント業務についてー(共著,産業保健人間工学会第23回大会,2018)
ハンドマッサージの癒し効果の検証と看護応用(共著,日本サーモロジー学会第35回大会,2018)
ハンドマッサージによる皮膚表面温度の変化(共著,日本サーモロジー学会第34回,2017)