保健医療学部 看護学科
教員紹介

奈良学園大学 保健医療学部 講師 高田 勝子 たかだ かつこ

講師

高田 勝子たかだ かつこ

略歴
大阪市立大学大学院医学研究科博士課程 博士(医学)
大阪市立大学大学院医学研究科修士課程 修士(医科学)

病院勤務、短大・大学教員を経て本学へ。
アフリカへ医療スタッフとして渡航経験あり。
研究テーマ
・グローバルヘルス
・メンタルヘルス
・母子保健
・親子愛着形成
担当科目
【大学】
・精神看護学概論
・精神看護援助論
・精神看護援助論演習
・統合看護論
・卒業研究Ⅱ
・精神看護学実習
・統合看護学実習
・国際看護学(他校含む)
【大学院】
・フィジカルアセスメント
・精神看護学特論Ⅰ
・精神看護学特論Ⅱ
高校生へのメッセージ
人とのつながりを大切に、自分の目の前にいる人と向き合い、自分自身について考え続けてください。自分で体験したり、色々な人の話を聞いたり、身近なことから行動に移していくことで、みなさんの夢が具体的になります。心より応援しています。
本学学生へのメッセージ
安心した環境で学ぶことができることに感謝し、人の心と身体のケアをする素晴らしい職業を目指していることに誇りを持ち、恐れず挑戦していってください。またグローバルな視点を持ち続けていき、他学部、他校や世界の方との交流もどんどん広めてください。
オフィスアワー
火曜日 10:00~11:00
連絡先
学会等
学会発表等
1)高田勝子他:高校生の起床後のマインドフルネスが心身の健康状態に及ぼす効果の関係性.
第66回日本心身医学会近畿地方会. 口頭発表.2023.1
2)高田勝子 : 志賀直哉旧居 奈良学園公開文化講座第57回「心の健やかな発達を促すためにーストレスマネジメントについて知ろうー」2022.11.30
3)高田勝子:持続的に行うグローバルヘルスー子供が健やかに育つために大人にできること-. 第9回大阪市立大学地域連携発表会.口頭発表.2022.3.大阪.地域連携センター所長賞受賞
4)高田勝子:国境を越えたプライマリヘルスケアプロジェクト.第8回大阪市立大学地域連携
発表会.口頭発表.2021.大阪. 所長賞受賞
5)高田勝子:理系大学院生英語プレゼンテーションコンテスト 2020.大阪. 3位入賞
6)高田勝子:在日外国人と受け入れる側の健康課題. 第2回日本心身医学関連学会.ポスター発表.2019.大阪
7)Katsuko Takada: The host family notices the problem of health management in homestay. 第33回日本国際保健医療学会学術大会.ポスター発表.2018. 東京.
8)Katsuko Takada: Neural Activity Induced by Visual Food Stimuli Presented   Out of Awareness. 第508大阪市例会口頭発表. 2018.大阪. 大阪市医学会学会賞受賞
9)高田勝子: 無意識の視覚的食刺激による神経メカニズムに関連する脳活動の役割.第73回日本体力医学会.2018.福井.
10)高田勝子:「食べよう、いや、やめよう」その判断は無意識のうちに脳が操っている.  食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会.2018.愛知.
11)高田勝子: ホームスティにおけるホストファミリーの健康管理意識. ポスター発表. 第5回大阪市立大学地域連携発表会. 2018.大阪. ポスター部門副所長賞受賞.
12)Katsuko Takada (Symposist), Akira Ishii, Takahiro Yoshikawa. Neural mechanisms related to appetitive motives: Human magnetoencephalography study. 2017 International Symposium on Exercise and Appetite Regulation:From Obesity Prevention to Postexercise Recovery. Wasede University,Tokorozawa Campus. 2017.
13)高田勝子,吉川貴仁: 助産学生の死産ケアの取り組みとその過程.日本周産 期メンタルヘルスケア学会ポスター発表.2016.東京.
著書・学術論文等
1)Katsuko Takada. Effects of Viewing Children's Face on Mental Fatigue of Adult Females. 大阪市医学会雑誌.2022. Vol.71. 25-31
2) Katsuko Takada.母親の子ども認識と母子相互作用の脳神経メカニズムの解明: ヒトの脳磁図研究. 日本私立学校振興・共済事業団.女性研究奨励.2020.
3)Chika Nakamura, Akira Ishii, Takashi Matsuo, Katsuko Takada, Takahiro Yoshikawa. Neural effects of acute stress on appetite: A magnetoencephalography study. PLOS ONE.2020;15(1): e0228039
4)Katsuko Takada. Relationship between Stress Response and Stress Tolerance Characteristics for Midwife Students. BULLETIN of NARAGAKUEN UNIVERSITY Vol.10. 63-73.2019.
5)Takashi Matsuo, Akira Ishii, Katsuko Takada, Takahiro Yoshikawa. Neural effects of hand-grip-activity induced fatigue sensation on appetite: a magnetoencephalography study. Scientific Reports. Article number:(2019) 9:11044.
6)Katsuko Takada, Akira Ishii, Takahiro Yoshikawa. Neural activity induced by visual food stimuli presented out of awareness: a preliminary magnetoencephalography study. Scientific Reports 8. Article number: 3119. 2018.
7)高田勝子(共著)食べる意欲や我慢は、無意識に働く脳活動と関係するか‐脳磁図実験で探る!Academist Journal 未来のノーベル賞はここにある!イチオシ研究発掘メディア. 2018.
8)高田勝子(共著)運動は脳を介して食意欲・行動にどう影響を与えるか. 日 本未病システム学会雑誌.Vol.22 No3.2016.
9)高田勝子、吉川貴仁.死産ケア教育の取り組み. 白鳳短期大学研究紀要(11).169-178. 2016.
10)高田勝子. 助産師を志す看護専攻3年生の進学意識と教員の関わり. 白鳳短期大学研究紀要(10).49 -58. 2015.

教員紹介ページ