保健医療学部 リハビリテーション学科
教員紹介

奈良学園大学 保健医療学部 教授 大浦 智子 おおうら ともこ

教授

大浦 智子おおうら ともこ

略歴
博士(社会健康医学)(京都大学)
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻(健康情報学分野)博士後期課程研究指導認定退学
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻(健康情報学分野)専門職学位課程修了
社会健康医学修士(専門職)
放送大学教養学部生活と福祉専攻卒業 学士(教養)
国立療養所近畿中央病院附属リハビリテーション学院作業療法学科卒業 専門士(医療専門課程)

医療法人健康会京都南病院、医療法人清仁会老人保健施設若山荘、金井病院老人デイケア・訪問リハビリテーション、金井病院グループ訪問看護ステーションひだまり(以上、作業療法士として勤務)、学校法人藍野学院滋賀医療技術専門学校専任教員、学校法人名古屋石田学園星城大学講師・准教授、学長補佐を経て現職
・認定作業療法士・専門作業療法士(訪問):日本作業療法士協会
・認定訪問療法士:日本訪問リハビリテーション協会
・公衆衛生認定専門家:日本公衆衛生学会
研究テーマ
・患者・要介護者と支援者の情報共有
・高齢者ケアにおける多職種連携
・介護・リハビリテーション専門職のキャリア形成
担当科目
・ラーニングスキルズ
・基礎作業学
・地域作業療法学Ⅰ(総論)
・作業療法研究法
・老年期作業療法学Ⅰ(総論)
・老年期作業療法学Ⅱ(各論)
・作業療法特論Ⅳ(老年期障害)
・客観的臨床能力演習(作業療法)
・早期体験実習(作業療法)
・地域作業療法実習(作業療法)
・検査測定実習(作業療法)
・作業療法評価実習
・総合臨床実習Ⅰ(作業療法)
・総合臨床実習Ⅱ(作業療法)
・作業療法卒業研究
高校生へのメッセージ
人の生活・活動を分析し、その人の人生を支えるリハビリテーション~作業療法の扉をあけてみませんか?
本学学生へのメッセージ
多くのことを見て・聞いて・感じて・触れて・考え、感性を研ぎ澄ましてください。様々な経験を通じて得たことは、あなたの糧となります。
オフィスアワー
水曜12:00~13:00 (このほかも対応しますので、事前にメール等でご連絡ください)
学会等
日本訪問リハビリテーション協会(理事)、作業療法と生活リスクコミュニケーション学会(理事)、日本作業療法士協会、World Federation of Occupational Therapists、日本臨床作業療法学会、日本公衆衛生学会、日本疫学会、日本産業衛生学会、日本老年医学会、日本ヘルスコミュニケーション学会
著書・学術論文等
【研究者データベース(業績一覧)】
https://researchmap.jp/tomoko_ohura/published_papers

教員紹介ページ