登美ヶ丘カレッジ
タイトル | 奈良学園大学登美ヶ丘カレッジ 第12回「身近になった外国人とのくらし 」 |
---|---|
開催日 | 2023年2月4日(土) |
時間 | 14:00~15:30(13:30受付開始) |
会場 | 奈良学園大学 3号館1階3101教室 |
講師 | 奈良学園大学人間教育学部人間教育学科 講師 オチャンテ カルロス |
募集 | 30名(申込先着順) |
内容 | 日本にやってくる外国からの観光者の増加は大きく取り上げられています。また,日本で仕事や勉強など,私たちと変わらない生活をしている方も年々増加しています。様々な言語や文化を持つ彼らとの生活でいろいろな課題があります。それらの課題を知り,一緒に多文化共生とは何かを考えませんか。 |
受講料 | 無料 |
問い合わせ先 | 奈良学園大学 社会・国際連携センター事務室 TEL:0742-93-5405(平日9:00~16:00) |
申込先 | 【参加申込フォーム】 |
タイトル | 奈良学園大学登美ヶ丘カレッジ 第13回「 自宅介護のキラッとエッセンス 」 |
---|---|
開催日 | 2023年4月15日(土) |
時間 | 14:00~15:30(13:30受付開始) |
会場 | 奈良学園大学 1号館4階1409教室 |
講師 | 奈良学園大学保健医療学部看護学科 准教授 佐藤郁代 |
募集 | 30名(申込先着順) |
内容 | 介護保険の申請と審査、ケアマネ、看護師のお仕事、それから、デイサービスの実際、外来看護師、病棟看護師、施設看護師、訪問看護師の連携などについてお話ししたいと思います。 |
受講料 | 無料 |
問い合わせ先 | 奈良学園大学 社会・国際連携センター事務室 TEL:0742-93-5405(平日9:00~16:00) |
申込先 | 【参加申込フォーム】 |
【終了】
◇ 2022年12月 4日(日)
登美ヶ丘カレッジ 第11回「手のケガ・病気と作業療法」
講師:奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科 教授 飯塚照史
◇ 2022年10月22日(土)
登美ヶ丘カレッジ 第10回「加齢による身長短縮についての話題提供」
講師:奈良学園大学保健医療学部看護学科 教授 三浦康代
奈良学園大学保健医療学部看護学科 准教授 田中富美子
◇ 2022年8月27日(土):中止
登美ヶ丘カレッジ 第9回 「小学校入学に向けて体験しよう」
講師:奈良学園大学人間教育学部人間教育学科 教授 高岡昌子
奈良学園大学人間教育学部人間教育学科 講師 石原由貴子
◇ 2022年6月11日(土)
登美ヶ丘カレッジ 第8回 「老化と付き合う健康つくり」その2を開催しました
講師:奈良学園大学保健医療学部看護学科 教授 吉村雅世
◇ 2022年4月16日(土)
登美ヶ丘カレッジ 第7回 「緩和ケア領域における理学療法の紹介」を開催しました
講師:奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科 教授 池田耕二