教職に生かす! 多彩な学習体験
人間教育学部の基礎ゼミナールⅠで、学生の希望を基に5つの班に分かれ「特色ある企画や学習体験」として、テーマ型学習を行いました。
5つのテーマは以下の通りです。
『苦手なものもおいしいよ!~いろいろクレープを作って食べよう~』
『プレゼンテーションを科学する』:本学の最新情報機器を用い、行動を心理学的に分析
『キャンパスの「この場所」だけは自分色に』:身の回りにある材料や用具を使って、キャンパスを自分色に染める
『学校を測ろう』:校舎等の高さを分度器と測量の考え方を使って測定
『ディスカバー「絵本」』:小学校時代に学んだお話をもう一度読み返す
体験活動を行う「コト」と、学内のお気に入りの「ヒト・モノ・トコロ」を取材・探索し、それらを材料に「自分新聞」作成へと繋げていきます。
「自分新聞」の製作過程で他人とコミュニケーションを取りながら取材をし、また自ら課題を見つけて探求していく。これらの体験は、指導者として、教壇に立った時役立つばかりでなく、どのような社会生活でも、きっと必要とされる力として結実することでしょう。
5つのテーマは以下の通りです。
『苦手なものもおいしいよ!~いろいろクレープを作って食べよう~』
『プレゼンテーションを科学する』:本学の最新情報機器を用い、行動を心理学的に分析
『キャンパスの「この場所」だけは自分色に』:身の回りにある材料や用具を使って、キャンパスを自分色に染める
『学校を測ろう』:校舎等の高さを分度器と測量の考え方を使って測定
『ディスカバー「絵本」』:小学校時代に学んだお話をもう一度読み返す
体験活動を行う「コト」と、学内のお気に入りの「ヒト・モノ・トコロ」を取材・探索し、それらを材料に「自分新聞」作成へと繋げていきます。
「自分新聞」の製作過程で他人とコミュニケーションを取りながら取材をし、また自ら課題を見つけて探求していく。これらの体験は、指導者として、教壇に立った時役立つばかりでなく、どのような社会生活でも、きっと必要とされる力として結実することでしょう。