ニュース

ニュース

「奈良学園大学 保護者懇談会」を開催しました

本学三郷キャンパスで9月28日、「奈良学園大学 保護者懇談会」を開催しました。

はじめに、梶田叡一学長が挨拶で、時代の変化により今の大学はこれまでの認識とは異なり、誰もが大学に進むユニバーサルアクセス時代に対応した大学教育を実践することが重要だと語りました。そのためにも、本学が目指す大学の姿を伝えるとともに、大学、学生、保護者の3方向の連携が不可欠だとして、保護者会を開く重要性を語りました。

次に、西辻正副副学長が「奈良学園大学の教育理念について」をテーマに、講演しました。

西辻副学長は文部科学省の取り組み例を挙げながら、社会構造が変化している今の時代において、自ら課題を設定して協働しつつ答えのない問題に挑戦し、最善の解を見出して新たな価値を創造できる人材が必要であり、金太郎飴のようではなく、様々な能力や得意分野、異なるバックグラウンドを持つ多彩な人材が、これからの時代に求められていると語りました。そして、必要とされる人材育成に向け、学生にどのような力を身に付けさせればよいのかを視野に入れた本学の考えや取り組みを紹介しました。

続いて、人間教育学部とビジネス学部・情報学部に分かれて、それぞれの学部紹介と懇談会を行いました。

全ての学部において、学生一人ひとりをきちんとサポートする体制が整っていることと、その具体例の紹介、及び、就職活動に関する対応も伝えました。

当日は多くの保護者の皆様に来学いただき、ありがとうございました。