【キャリア教育】「必見!スポーツジム運営の裏側~地域の方から選ばれるスポーツジムになるために~」
~ 自分の得意なこと、好きなことを仕事にする喜び ~
今回のキャリアデザインⅡの講義では、公益財団法人豊中市スポーツ振興事業団の体育館等統括館長 原田一義様をお招きして、「必見!スポーツジム運営の裏側~地域の方から選ばれるスポーツジムになるために~」をテーマに、ご講演いただきました。
原田様は、5歳の頃からスイミングスクールに通い、その後、競泳選手として数多くの賞をもらわれた実力の持ち主。ご自身のスポーツ体験も交えながら、スポーツ業界の過去と現在を比較して語っていただきました。
昔は、スポーツジムと言えばスイミングスクールが主流でしたが、現在では健康維持・促進のための多彩なプログラムが用意されています。
また、スポーツジム運営にあたって、お客様からの要望を事業運営の根本とするといった利用者の視点の重要性について教えていただきました。
最後に、原田様からの大学生への一言メッセージでは、「資格や免許を取得したからといって、いきなりプロになれるわけではない。どのような仕事にもストレスはあり、少々のことでくじけない心を磨いてほしい。」との言葉をいただきました。
本学のキャリア教育では、1年生から、さまざまな業界の方のお話しを伺います。社会に目を向け、将来の働き方を考える機会として、学生達の大きな刺激となっています。