ニュース

ニュース

「過酷な訓練を乗り越えて~消防士に必要な能力とは~」

~ 消防士に最も必要とされる能力は、「チームワーク」 ~

今回のキャリアデザインⅡの講義では、奈良県広域消防組合西和消防署から副署長の大西均様をお招きして、「過酷な訓練を乗り越えて~消防士に必要な能力とは~」をテーマに、ご講演いただきました。

「ロープを持っているこの手を放したら、自分が落下をし、命を落としてしまう。その様子を想像してください。あなたなら、誰にそのロープを持ってもらいたいですか。」との問いかけに、静まり返る学生たち。
近年、東北の震災や広島の土砂崩れなど、多くの人の命が自然災害によって奪われました。消防士は、そうした現場にも出向いて人命救助を行います。危険な現場活動を支えるものは、同じチームのメンバーに対する信頼です。大西様からは、消防士の職務内容から実際にあった奈良県における救助活動など、幅広く教えていただきました。

最後に、大西様からの大学生への一言メッセージでは、「体育会やサークルにおける活動は、必ずチームワークが必要になってくる。その中で、人に揉まれながら、他者から信頼されるにはどうすればいいか考える時が必ず来る。他者から信頼される自分とは、どんな自分か。普段の生活も振り返りながら考えてほしい。」との言葉をいただきました。

本学のキャリア教育では、1年生から、さまざまな業界の方のお話しを伺います。
社会に目を向け、将来の働き方を考える機会として、学生達の大きな刺激となっています。