【学校地域連携活動】「昔あそび名人になろう!三郷北小学校における体験学習」
~ 「もう、絶対、小学校の先生になりたい!!」 ~
三郷北小学校の小学1年生を対象とした「昔あそびまつり+給食会」に、本学人間教育学部1年生の12名が参加をさせていただきました!
学校支援コーディネーターの田淵友一さんが、「みんな、昔あそびの名人になろうね!」と呼びかけると、子ども達は元気よく「はい!」と返事。
その後、子ども達は10人ずつのグループとなって、各コーナーを回り始めました。昔あそびの種類は、紙飛行機、お手玉、あやとり、こま、竹こっぽり、ゴムとび、おはじき、めんこ、けんだまの9つ。
学生たちは、小学校免許状取得のための履修科目「生活の理解」において、昔あそびについて勉強していたこともあり、今回は、実践力を身に付けるための学び場となりました。
また、昔あそびや給食会の参加だけでなく、お昼休みも子ども達と共に過ごし、掃除指導も経験させていただきました。
授業時間だけの見学ではなく、小学校の一日の生活の流れを見る事ができ、貴重な体験となりました。
参加学生は、小学生との触れ合いを通して、「もう、絶対、小学校の先生になりたい!」と口々に述べていました。