ニュース

ニュース

[人間教育学部]プレアドミッションを行いました

今春に奈良学園大学人間教育学部に入学予定者を対象に、プレアドミッション(入学前研修会)を行いました。

研修内容は、本学の教育方針の説明から始まり教員紹介、本学学生(1回生)との交流、教員代表の講話、基礎学力確認テスト、入学前までの事前学習課題説明や入学式、入学後のオリエンテーションの説明などでした。また、本学部の特色の一つ、開始前の全員の起立と礼、および終了時の起立と礼の挨拶も行いました。これは礼節を大切にする本学の姿勢でもあります。さらに、学生の代表が新入学生へメッセージを送り、全員で入学を心待ちにしていることを伝えました。

松田学部長は挨拶で「本学は、人の役に立つ、社会人として常識のある人間を育成すること」と大学の教育方針を紹介し、本学部の特徴として、挨拶を重視していることと、自分の考えをまとめて書く訓練として学生に論作文などを数多く提出させていることを例に挙げました。そして、「今の時代の大学は、高校卒業生のほとんどが進学する。だから自身の将来に向かって、この4年間をいかに充実させるかが重要で、これからが勝負です。4年後の出口を楽しみにがんばりましょう」と続けました。

引き続いて行われた、学生との交流では、出席した入学予定者を数人ごとのグループに分けて、4月には先輩となる現1回生たちがそれぞれ班のリーダーとなってグループワークを行いました。どうすれば見知らぬ同士が打ち解けあい親近感を持つことができるかなどをポイントに、学生が考えた自己紹介ゲームを繰り広げ、時々笑いが巻き起こるなど、会場は和やかな雰囲気に包まれました。

最後に、学生を代表して1回生の古賀舜平さんが、「教員になりたくて入学した。先生方がとてもよくて、ついていけば先生になれると確信している。ただ、先生がよくても自分ががんばらなければならない。一緒にこの学部を作っていけたらと思う」とメッセージを送りました。