ニュース

ニュース

【学校地域連携活動】「学習指導体験!三郷小学校における生活科「昔あそび」の参加」

~ 「学年が上がると、実現できることが増えるね!子どもの成長を実感」 ~


今回、三郷小学校の小学2年生を対象とした生活科「昔あそび」の学習指導体験に、本学人間教育学部1年生の12名が参加をしました。

昔あそびでは、多目的室と運動場の2つの場面を用意し、合計10種類の昔あそびコーナーを設置。
子ども達は、5,6人1グループとなって、昔あそびコーナーを回りました。
多目的室では、すごろく、カルタ、コマ回し、けん玉、福笑いを、運動場では、竹馬、羽子板、かごめかごめ、あんたがたどこさ、だるまさんころんだを実施しました。

小学2年生になると、すごろくでは、サイコロを1つだけ使用するのではなく、3つ使って遊びを工夫してみたり、竹馬では、どこに体の重心を置けばいいのか考える姿もみられ、子どもなりのアイデアに感心しきりの学生たち。

地域の学校支援ボランティアの方々からも、昔あそびの面白さや遊びのルールについても教えていただき、発展的な学びを得ることができました。