「七夕のイベント」を初開催しました
三郷キャンパスで7月4日、学生主催による「七夕のイベント」を初開催しました。
当日は、地元の少年野球チームやボーイスカウトの児童たちをはじめ大勢の方々に来学していただき、奈良学園音楽会「音楽サークル」の演奏でスタートしました。農学サークルが、児童と一緒に活動した農業体験の様子を写真展示で参加し、呈茶室では茶道部によるお茶会、幼小接続室では幼小接続サークルによる七夕飾り作り、学生選書員会による絵本の読み聞かせと手遊び、ビューラウンジでは奈良学園マーチングバンド部の木管バンドと金管バンドによるアンサンブルなど、盛りだくさんのイベントでおもてなしをしました。
きっかけは、学生が地域の幼稚園や小学校でボランティアスクールサポートに参加させていただいた感謝の気持ちと、イベントを通して地域の方々と交流できる場を作りたいとの思いから。茶道部が中心になって学内の各サークルに声を掛け、ミーティングを重ねチラシを作りPRして、実現しました。
企画した茶道部の上山千尋さん(2回生)は「皆さんの笑顔にうれしくなりました。七夕のお茶会は各サークルや学友会の協力があってこそ、と感謝しています。教育学部生の私たちにとって今回の体験は、教員として社会に出た時にとても役に立つことばかりで、たくさんのことを学ばせていただきました」と話しました。
次回は、秋に「お月見」イベントを予定しています。気軽に遊びに来てください。