ニュース

ニュース

第5回「平成27年度り~べるカレッジ」を開催しました

 今回は『子どもと教育』を大きなテーマとして、本学人間教育学部の岡野聡子専任講師が『子どもに求められる職業教育とは~キャリア教育の視点から~』について講演しました。

 「キャリア教育」とは、雇用や生き方の多様化が進み、子どもたちの学びや働くことへの意欲低下が心配される中、社会的・職業的自立に向け、「技術」ではなく、「能力」や「態度」を育て、キャリア発達を促す教育をいいます。

 講演では、キャリア教育を実践している学校の活動内容などが紹介されました。
 その中で、日常の集団活動がコミュニケーション能力を身に付けたり、インタビュー活動では出会いに生き方を学ぶ力、学級会の振り返りでは夢見る力や自己を見つめる力、さらにボランティア活動を通じて社会や人に貢献する喜びを感じる力を育成することができること、これらを基盤として活動するためには、自分は「大切な存在」であるとの認識が必要となるため、自己肯定感をどのように育むかが大切である、と話されました。

 講演終了後には、参加者から様々な質問や提案をいただき、有意義な時間を過ごすことができました。

 次回は8月1日(土)14時から『子どもと教育』第二弾として、人間教育学部 松井典夫 准教授による『子どもの安全を考える~地域防災の視点から~』を開催しますので、気軽にお越しください。