ニュース

ニュース

【人間教育学部】第2回オープンキャンパスを開催しました

三郷キャンパスで7月20日、今年度2回目のオープンキャンパスを開催しました。

今回は前回までと異なるスケジュールです。本日は、授業実施日です。日々の実際の授業を見学していただく機会を設けました。
はじめに、「社会科指導法」「運動・健康の理解」の2講座の授業を見学していただきました。

「社会科指導法」では、学生が先生役、生徒役、評価役に分かれて行う模擬授業を見学。学生から、教員になった時や実習時に作成する指導案を作り模擬授業を行う意義やポイントなどの説明があると、見学者の皆様は感心した様子で見入っていました。

「運動・健康の理解」では、体育館でハードル走の授業です。ハードルを飛べない子どもにどのように指導するのか、自身が見本となる飛び方をマスターし、批評し合う様子が繰り広げられました。

次に、授業を終えた学生も参加しての学部説明会です。
松田智子学部長が「お節介な大学」と語り、本学部での学びの特色や特に力を入れて取り組んでいる点、学生の夢を実現させるためのサポート体制などを紹介しました。そして、学生が1年間の学園生活の流れと、本学部の魅力を伝えました。その後、学生を囲んでのトークタイムへ。学生が自身の体験談を語りました。

また、充実した施設を存分に体験していただくために、キャンパス内を自由に見学。呈茶室でお茶を召し上がっていただき、眺めのいいビューラウンジ、21万冊の蔵書の図書館、食堂カルト・セゾン、楽器演習室、個人レッスン室、野球部専用グラウンド、トレーニングルームなどで、学生や専門教員が説明させていただきました。

大阪から参加した生徒さん達からは「担任制度のある面倒見のよい大学で、見捨てられないんだと思い、ついていこうと思いました」「社会科の授業が実践的で素晴らしいと思いました」などの感想を話してくださいました。

厳しい暑さの中にも関わらず、多くの方々に来学いただき、ありがとうございました。