【人間教育学部:授業の一コマ】昔遊びの価値~コマ回しを体験しよう~
~ 世代を超えて培われてきた昔遊びの価値とは ~
昨年度より、「生活の理解」の授業の一環として、生駒市にある株式会社おもちゃ研究所の宮田修先生をお招きし、昔遊びの紹介やその教育的効果についてお話しを伺いました。
講義の中では、お話しを伺うだけでなく、実際にコマ回し体験を実施。
宮田先生は、コマが回せない学生一人ひとりに丁寧に、紐の巻き方から教えてくださいました。
また、コマ以外にも、お手玉やあやとり、けん玉、手作りの万華鏡など、多様な昔遊びも紹介していただき、学生達はそれぞれを手に取って体験させていただきました。
授業前アンケートにおいて、「コマが回せない」と回答した学生は48名(全体98名)に上っていましたが、授業後アンケートでは、41名(85.4%)が「回せるようになった」と回答していました。
手先の技能の向上や夢中になって遊ぶ体験ができること、教え合いを通したコミュニケーション能力の醸成等、教材としてのコマの価値をそれぞれの学生が見出した時間でした。
宮田先生、ありがとうございました。
おもちゃ研究所ブログ:http://ameblo.jp/asobikenkyusyo/