三郷町みんなでまちづくりを考える公開講座を開催しました
奈良学園大学三郷キャンパス(生駒郡三郷町)において、第二回「三郷町みんなでまちづくりを考える公開講座」を開催しました。
この講座は住人が中心となって、三郷町を盛り上げていこうという主旨のもの。第1回に引き続き、大阪市立大学都市研究プラザ研究員の上村修三先生を講師としてお迎えしました。
今回のテーマは、「三郷町が魅力的でおもしろくなるプランをつくる」。A、B班に分かれてのグループワーキングで地域資源や地域課題を考え、それを踏まえたコミュニティビジネスを提案します。コミュニティビジネスとは、住民が主体となり地域の課題を解決、さらに地域を活性化して雇用創出につなげるビジネスのこと。町を愛する参加者たちからは、さまざまなアイデアが飛び出しました。
後半はメンバーを入れ替えてさらにブラッシュアップする予定でしたが、議論が伯仲したため、A、B班で徹底的に話し合うことに。A班は歴史文化やひまわり、里山の景色と生き物を活かしたコミュニティカフェ・レストランを提案しました。B班のアイデアは信貴山の蛍や展望、龍田大社の秋祭りを地域資源とした芸術祭や観光イベント。
まだ荒削りではありますが、三郷町発展のヒントになりそうです。
第3回「三郷町みんなでまちづくりを考える公開講座」
日時 平成27年11月19日(木)午前10時30分~12時
場所 奈良学園大学三郷キャンパス1号館 第2会議室
奈良県生駒郡三郷町立野北3ー12ー1
問い合わせ 三郷町産官学地域活性化連絡協議会 事務局
電話 0742ー95ー9880 FAX 0745ー32ー5239
E-mail : sankangaku@skg35.com