奈良県警察少年警察第学生ボランティアのスポーツ交流会に参加しました
1月16日(土)、奈良県立橿原公苑第2体育館において、奈良県警察少年警察第学生ボランティア(通称「少年フォローズ奈POLI」)のスポーツ交流会が開催されました。
これはスポーツ活動を通じて「少年の立ち直り」や「少年の健全育成」を支援する活動で、県下大学のボランティア学生十数名が集まりました。
本学ビジネス学部ボランティア有志(藤井ゼミ7名、金田ゼミ1名、計8名)も早朝から、少年たちと一緒になって、インディアカや大縄跳びで汗を流しました。
3つのチームに分かれて総当たり戦で行われたゲームでは、最初はコミュニケーションもうまくいかず、ちぐはぐな動きだったものが、うまく得点を決めることができた場合にも、サーブやレシーブを失敗した場合にもかけられる、大学生ボランティアたちの温かな声によって、徐々にチームの雰囲気が打ち解けてきました。
次に行われた大縄跳びでは、決められた時間でどれだけ多く跳ぶことができるかを競いましたが、終わった時には皆が同時にへたり込んでしまうほど、チーム一丸となって真剣に取り組んでいました。
最後の表彰式では、大学生から少年たちに、MVP賞が贈られました。少年たちは、授賞理由を添えて手渡される賞状を、照れながらも嬉しそうに受け取っていました。
当日は気温が低く、体育館の床もとても冷たかったのですが、学生は充実した姿を見せてくれました。
4回生にとっては今年度最後のボランティア活動となりましたが、少年たちを支援する2年間のボランティア活動を通じて、大きく成長してくれたようです。
次回は3回生が、3月20日(日)に行われる交流会に参加する予定です。