夏期短期研修(海外提携校からの留学)の開講式を行いました
三郷キャンパスで7月12日、本学の国際交流センター主催による「奈良学園大学夏期短期研修」の開講式が行われました。
同研修は、本学の海外提携校の学生に、日本語と日本の文化を日本で学ぶ機会にと、サマーバケーションを利用しやすい短期日程で行われるものです。
毎年実施され、今年は中国・香港・台湾・タイ・カンボジア・ベトナムから10校49人の学生と引率者が来学されました。研修期間は8月8日までで、プログラムには日本語の授業以外に、茶道体験や社寺仏閣の参拝なども用意されています。
開講式では、西口副学長兼国際交流センター長が「4週間ほどですが、日本語と日本の文化、産業、経済などを勉強してほしい。来日することで、インターネットや本などでは感じられない多くのことを学んでほしい。本学のある奈良県は、約千三百年前に都(当時の日本の首都)があった場所。現代の日本を学ぶ上でも意義のある場所です。実り多い研修となるよう祈念しています」と挨拶し、来学を歓迎しました。
続いて、各校の代表者が研修に向けての抱負を述べました。
その後、会場を移し、ランチタイムを兼ねた「歓迎会」が開催されました。本学の学生も参加し、自己紹介をするなどして会話を楽しんでいました。
研修生の一人は、高校生の頃に日本のアニメが好きになり、日本に興味を覚えてこの夏期短期研修へ参加したことを話しました。そして、「ネットのサークルで知り合った日本人とスカイプを通して会話を楽しんでいるため、さらに、日本語と日本そのものを学びたい」と流ちょうな日本語で話しました。