平成28年度けいはんな子ども天文クラブが開催されました
平成28年9月10日(土)に、「平成28年度けいはんな子ども天文クラブ」が登美ヶ丘キャンパスの奈良学園小学校において開催されました。
この催しは、けいはんな地域の子どもたちを対象とする体験型の天文教室で、けいはんな科学コミュニケーション推進ネットワーク(K-SCAN) のけいはんな科学体験プログラムのひとつとして、2015 年に活動を開始しました。2016 年は、天体望遠鏡を組み立てて、月や惑星などを観測する教室(全4回)を開催します。
本学保健医療学部の嶋田理博准教授が講師となり、子どもたちの各テーブルを回り、熱心に指導を頂きました。
また、同学部の学生たち5名も頼りになるお姉さんスタッフとして、50名程の子どもたちをサポートし、望遠鏡を完成させました。
当日は、奈良学園登美ヶ丘教育総括監である古川奈良学園小学校長も参加し、望遠鏡づくりに真剣に取り組む子どもたちを温かく見守る姿がありました。
奈良学園大学は子どもたちの夢を育む事に力を惜しみません。今後も奈良学園大学にご期待ください。
(※本企画は、国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受けて実施しています。)