「入試対策講座(公募制推薦入試)」を開催しました
登美ヶ丘キャンパスにおいて、9月22日(祝)、予備校講師による英語と国語の「奈良学園大学 公募制推薦入試対策講座」を開催しました。講師としてエール予備校の田中貴紀先生(英語)と山添健太郎先生(国語)をお招きし、本学の過去問題を参考にして新たに作成した出題問題を解きながら、解答のポイントなどを詳しく説明していただきました。
田中先生は、英語において大切なのは、単語(語彙)と文法力であること。また、対比と因果を考えて英語を読み解くことが大切だとアドバイス。そして、出題する側は、混乱するような問いを作ることや、論説文などは、落ちついて全体を把握して考えれば回答が導き出せることなど、出題者からの視点から正解を導き出すためのコツを丁寧に伝えてくださいました。
続いて行われた山添先生の国語では、現代文において点を取るためのポイントを伝授。具体的には、試験には日常生活では使わない言葉が出てくるので、それに怯まないように活字になれること。また、言葉と言葉をつなげることを意識して解読することが大切だと力説されました。そして、出題傾向から基本を重視し、活字になれるためには、1日10分でも欠かさず、書き言葉に目を通すように心がけるようにと語られました。
参加者からは、「気が付かなかった試験のポイントが分かりました」「少しの怠け心が、受験に影響すると言われたのが印象的でした」「夏期講習で教わった先生に再会して、またお話を聞けたのが、うれしかったです」といった感想をいただきました。
なお、保護者の皆様には、講座の時間を利用して本学の施設を見学していただき、また相談コーナーも設けて、受験についてのご相談などを受け付けました。
本学では、一昨年まで「センター試験対策講座」を開催していましたが、より多くの方に本学を身近に感じていただこうと、昨年から「公募制推薦入試」と「一般入試」の対策講座を開催しております。
一般入試の対策講座は、12月11日(日)13時からです。参加費は無料で、高校1年生の参加も可能です(参加にはホームページか電話での事前申し込みが必要)ので、皆さまの、奮ってのご参加をお待ちしております。
TEL:0745-73-6556(広報課・三郷キャンパス)
当日は多くの方々に参加していただき、感謝申し上げます。
また皆さまと、来春、お会いできることを楽しみにしております。