ニュース

ニュース

お月見イベントを開催しました

三郷キャンパスで10月8日、学生主催の「お月見イベント」が開催されました。

会場となった5号館には、学友会のメンバーが制作したウサギのオブジェが壁を彩り、秋の雰囲気が漂いました。そして、お月見をイメージして、学生がアイデアを凝らしたイベントが繰り広げられました。調理室では「団子作り体験」、呈茶室では「茶道体験」と「お茶のふるまい」が行われ、学びのゾーンの工作コーナーには、子どもの目線を意識したペットボトルを使った輪投げ、ボーリングなどのゲームコーナーが登場しました。

工作コーナーを訪れた児童は、教員を目指す学生のお姉ちゃん先生お兄ちゃん先生と一緒に、厚紙と輪ゴムでぴょーんと飛び跳ねる「カエルジャンプ」のオモチャを熱心に作り、ストローで息を吐くと牛乳パックからムクムクとビニールのおばけが顔を出すオモチャに夢中になっていました。

また、茶道室を訪れた女子児童は、茶道部員からお菓子のいただき方、お茶の飲み方、お茶の点て方などを教えてもらい、自分自身でお茶を点てて味わっていました。

今回、学校のある三郷町と隣接する王寺町の子どもたちを対象に、初めて「お月見イベント」が企画されました。夏の七夕、冬のクリスマス会と合わせて、学生が中心になり年3回実施するイベントの一つです。学友会を中心に、幼少接続サークル、ボランティアサークル「そらまめ」、茶道部が参加して、準備をしてきました。
ところが、いろいろとうまくいかないこともあり、こんご改善したほうが良いところが見えてきたようです。学友会と実行委員会の学生は、「地域と学生とをつなげるイベントを目指してきました。今回対応できなかったことを教訓にして、次回からはさらにスムーズな運営ができるようにします」と話しました。

次回は12月のクリスマス会を予定しています。日にちが決定しましたら、学生がチラシを制作してご案内いたします。どうぞ、お気軽に学校へ遊びに来てください。お待ちしています。