ニュース

ニュース

ボランティアサークルによる「奈良県庁・助成金採択事業報告会」への参加報告

~ 「小学生を対象とした科学遊び・学びの広場プロジェクト」成果報告会 ~

奈良学園大学ボランティアサークルは、平成27年度に「財団法人奈良県青少年会館様からの寄付金を活用した「青少年の健全育成」事業」の助成金採択を受け、「小学生を対象とした科学遊び・学びの広場プロジェクト」を実施しました。

今回は、その成果報告として、奈良県庁における公開プレゼンテーションに参加をしました。
昨年度、三郷町内の小学生を対象として、①しゃぼん玉づくり名人になろう(27/11/21)、②くるくるアニメーションを作ろう!(27/12/19)、③ピンホールカメラを作ろう!(28/1/23)をテーマとして、子どもでも簡単に入手できる身近な廃材を活用した科学遊びや日常では体験できない発展的内容を提案し、その参加者は総数150名にのぼりました。

成果報告会では、審査員の方々から、「子供たちの成長のため、補助金を上手く活用してくれたことに感謝します」というお言葉をいただき、また、私達の発表を聞いて下さっていた他団体の方々からも、「現在の大学内におけるボランティア活動の成果報告に来てほしい」や「ボランティアの実行委員会のメンバーとなって共に活動に取り組んでほしい」とのお声がけをいただきました。

今回の事業を通して、世代を超えた沢山の人々とのつながりを得ることができ、また、教員を目指す私達にとって生きた学びを体験することができたことを心から感謝申し上げます。本事業の経験から得たことを、今後の奈良学園大学ボランティアサークルの活動に活かし、成長し続けるサークルを目指したいと思いました。

今年度も「科学遊び・学びの広場プロジェクト事業」を実施しますので、メンバー全員で、参加してくださる皆様に満足していただけるように、楽しく学べる企画を用意します。
今後とも、このような企画に参加していただければ光栄です。
サークル部員一同、心よりお待ち申し上げております。

奈良学園大学ボランティアサークル
代表 末次真結・谷脇菜央