ニュース

ニュース

平成29年度 けいはんな子ども天文クラブが開催されました

平成29年12月13日(水)18:00から、奈良学園小学校(奈良市中登美ヶ丘)において、「けいはんな子ども天文クラブ『流れ星を観測しよう』」が、8月に実施された『手作り望遠鏡で星を見よう』に引き続き開催されました。

 34名の小学生と保護者等を交えて55名が参加されました。本学保健医療学部の嶋田理博准教授の授業のもと、熱心に流れ星の観測に取り組みました。
授業の前半は流星群の特徴について判りやすい説明がなされ、後半は、先生の指導に加えて保健医療学部の学生がTAとなり、児童の皆さんと一緒に運動場に出て、ピークを迎えたふたご座流星群を観測しました。また、今回は天候に左右されない観測方法としてアンテナを使った電波観測も先生から説明がなされ、同時並行して行われました。

「けいはんな子ども天文クラブ」は、平成27年度から、けいはんな科学コミュニケーション推進ネットワーク(K-SCAN)が主催している科学体験プログラムの1つで、主に地域の小学生と保護者を対象とする体験型の天文教室です。この活動は独立行政法人 国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」(子どもの体験活動助成)の助成活動に採択されています。