初釜を開催しました
1月26日(金)三郷キャンパス5号館茶室・和室にて茶道部の部員による初釜を開催しました。三郷町および広陵町の町長や教育長、その他教職員などもお招きし、お茶とお菓子の時間を楽しんでいただきました。
まず、呈茶室にて、ゴボウが入った初釜用のお菓子「花びら餅」を召し上がっていただいた後、隣の和室に移動。本格的なお点前による、お茶とお菓子で初釜をスタートしました。
時間中は半東(亭主の補助役をつとめる者)も部員が務め、茶道部に入部したきっかけや、付近の小学校や幼稚園との交流、お茶やお茶碗の種類についてなど、真面目な話あり、ユーモラスな話ありと、たくさんの話題を盛り込みました。
始終、なごやかな雰囲気でした。
帰りは部員一同で来校された皆様をお見送りしました。部員を代表して部長を務める2年次生の河野真里さんに、今回の初釜への想いを尋ねたところ、「外部の方以外に、先生方もお招きしたので、街と学校のつながりが強くなるきっかけになればいいと思いました。また、1年次生の部員が初めて半東デビューをした日にもなりました。これからも頑張って欲しいですね」と明るい言葉が返ってきました。日本の伝統文化を通して、人と人の絆についても考えています。