ニュース

ニュース

第1回「登美ヶ丘カレッジ」を開催しました

10月20日(土)、登美ヶ丘キャンパス1号館にて、本年度第1回「登美ヶ丘カレッジ」が開催されました。
本学が来年4月にリハビリテーション学科を新設することに関連して、「住み慣れた環境で安心・安全に暮らすために」をテーマに、姫路独協大学から医療保健学部教授の山形力生氏を、本学からは保健医療学部助手の中島大貴氏に講演いただきました。

まず、リハビリテーション科の理学療法専攻と作業療法専攻に関連して、山形先生より「理学療法」と「作業療法」の違いについて教えていただきました。
特に、高齢者に限らず、普段生活している部屋の中で転倒事故による障害を抱える人が比較的多く、そうした原因となる要素を少なくする助言を行なっていくのも作業療法士の仕事であるとお話をいただきました。

次に中島先生からリハビリテーション職種全体の視点から作業療法士が受け持つ仕事について教えていただきました。活発な質疑応答の後、希望者の皆さんには、本学の新しい施設を見学頂きました。

本学保健医療学部は来年で6年目を迎え、平成31年4月からは新たな学科としてリハビリテーション学科を開設いたします。今後も奈良学園大学は、社会資源として登美ヶ丘キャンパスから地域社会に貢献できる多様な情報を発信して参ります。今後も奈良学園大学にご期待ください。