ニュース

ニュース

【人間教育学部】避難・誘導訓練を実施しました

4月4日三郷キャンパスにおいて避難・誘導訓練を実施しました

5号館1階倉庫からの出火を想定し5号館2階から避難を行いました
緊急連絡を受け、出火場所を確認した担当教職員の誘導により、1号館前の緊急避難場所に向かいました。

クラスごとに整列後、人間教育学部松井教授から「教員になろうという学生たちの避難訓練は2つの意味があり、1つ目は自分の命を守ること、2つ目は子ども達の命を守ることです 」とお話になり、東日本大震災での「釜石の奇跡」を例にあげ、訓練の大切さについて訓話されました。
その後模擬消火器を使った消化訓練を行い、訓練を終了しました

将来、教員を目指す学生達は、今までの訓練と違い、自分たちが誘導の立場に立つことを
想定し、真摯に訓練に取り組んでいました。