公開講座 第1回登美ヶ丘カレッジを開催しました
11月26日(火)、登美ヶ丘キャンパス1号館409教室にて、公開講座 第1回登美ヶ丘カレッジ「老化と付き合う健康つくり」を開催しました。
看護学科講師の吉水清氏の進行で、看護学科学科長の中馬成子教授の挨拶からはじましました。
その後は保健医療学部の吉村雅世教授により、スライドを用いた講座が始まりました。
参加者に配られた資料に沿って、看護の仕事と高齢化の現状などの説明がありました。そこから本日のテーマの「老化と付き合う健康つくり」に繋がり、正しい食事と排泄・睡眠に関する丁寧な解説がなされました。
1日に必要なエネルギーや栄養の献立をわかりやすく並べた食品サンプルや、セラピー用アザラシ型ロボット「パロ」に触れ、参加者の皆様も楽しく講座に参加していました。
講座の後は質問コーナーが設けられ、吉村教授に積極的に質問を投げかける参加者の方々の姿も見られました。
たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。次回の公開講座も是非ふるってご参加ください。