8/22オープンキャンパスを開催しました
8月22日(日)、登美ヶ丘キャンパスにて人間教育学部(人間教育学科)および保健医療学部(看護学科、リハビリテーション学科)のオープンキャンパスを開催しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、ご来場の皆さまおよび関係者の健康と安全を考慮し、人数限定・事前予約制で実施しました。
各学科では学部・学科紹介と入試ガイダンスのほか、ミニ講義を行いました。
看護学科では「災害看護 ~トリアージを学ぼう~」をテーマに、治療の優先順位を数十秒で判断することが求められる災害医療の現場について講義しました。
人間教育学科では「ジブリ作品をもう一度 ~社会科とSDGsを手がかりにして~」と題し、児童に確かな力をつけてもらうための社会科教育のあり方を解説しました。
保健医療学部リハビリテーション学科ではパネルディスカッション形式で「リハビリテーションの未来とセラピストの役割」を開催しました。
国際電気通信基礎技術研究所主幹研究員の野田智之さん、学研都市病院リハビリテーション科理学療法士の瀧口述弘さんに起こしいただき、リハビリとテクノロジー領域の最前線についてお話してもらいました。
その後、各学科とも部屋に分かれてキャンパスツアーを行い、興味や関心に応じて自由に回ってもらいました。
人間教育学科では保育、音楽、数学など、年齢や教科の専修に応じた模擬授業やスライド発表を行いました。
看護学科は、集中治療室(ICU)や保育器、在宅看護など、実際の医療現場を再現した教材を見学していただきました。
リハビリテーション学科では義肢装具室や運動療法実習をはじめ、リハビリに用いられるさまざまなアプローチを解説し、実際の器具をご覧いただきました。
キャンパスツアーと合わせて、受験や学生生活に関連する個別相談コーナーを設けました。
2021年中のオープンキャンパスは今回をもちまして終了いたしました。
次回は2022年3月20日(日)を予定しています。
-
▼【事前予約制】キャンパス見学&個別相談(土曜日開催)《受付中》
http://www.naragakuen-u.jp/news_event/ids/002906.html