ニュース

ニュース

9/19入試対策講座(学校推薦型選抜・総合型選抜小論文)を開催しました

9月19日(日)、登美ヶ丘キャンパスにて入試対策講座を開催しました。
学校推薦型選抜、総合型選抜に向けて行ったもので、予備校講師が各教科のポイントを1時間の講義を行いました。

当日は綿密な新型コロナウイルス感染拡大対策を行った上で実施しました。
会場でのご来場に加え、ZOOMによるオンライン中継でもたくさんの方にご参加頂きました。

20210919_002.jpg


開講科目は英語、国語、数学、小論文の4科目です。
参加者の皆さまには、奈良学園大学の2022年赤本をプレゼントしました。

20210919_003.jpg


英語では過去5年の出題傾向を分析し、自分に合った参考書の選び方や、秋から入試本番へ向けての学習習慣のつけ方などを講義しました。
問題のねらいを見抜き落ち着いて解答できるよう、くり返し問題集を解いて弱点を強化していく姿勢が必要です。

20210919_004.jpg

20210919_005.jpg


国語は例年大問の構成に一定の傾向がありましたが、昨年は初めて変化が見られました。
一昨年の傾向に戻っても昨年度の傾向変化を踏襲しても、どちらにも対応できるように備えておくことが大切です。
講義では、時間を効率的に使うための設問読解テクニックなどもお伝えしました。

20210919_006.jpg

20210919_007.jpg


数学と小論文は会場を分け、同時刻に行いました。

数学では過去5年の動向を解説し、特に覚えておきたい定理や方式をお伝えしました。
単元によっては、セットで覚えておかないと問題が解けないものもあるので、注意が必要です。
過去問で練習をする際はまず制限時間いっぱいまで解答し、時間切れとなってからも問題は最後まで解くことが、今の実力を把握するための鍵となります。

20210919_009.jpg

20210919_010.jpg


小論文はテーマや文字数、段落数まで指定して出題されるため、調整しながら作文する力が求められます。
テーマは毎年似通っているので、事前に考えを書き出してまとめておくことや、大学の理念アドミッションポリシーなども把握しておくことがポイントです。

20210919_013.jpg

20210919_014.jpg


受講科目は任意で選べるため、空き時間には個別相談会を訪れる皆さまの姿も見られました。

20210919_015.jpg


一般選抜対策講座は12月12日(日)にも開催を予定しています。
詳細は下記ページをご覧ください。
https://www.naragakuen-u.jp/nyushi/event/taisaku.html