保健医療学部 リハビリテーション学科
教員紹介

奈良学園大学 保健医療学部 特任教授 大学院リハビリテーション研究科長 西川 隆 にしかわ たかし

特任教授
大学院リハビリテーション研究科長

西川 隆にしかわ たかし

略歴
信州大学医学部卒、博士(医学)(大阪大学)、医師、大阪府立大学名誉教授

大阪大学附属病院研修医、星ヶ丘厚生年金病院神経科医長、大阪船員保険病院神経科精神科部長、大阪大学大学院医学系研究科精神医学講師、大阪大学附属病院病棟医長、同外来医長、大阪府立看護大学総合リハビリテーション学部教授、大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科教授、大阪自彊館診療所長などを経て現職
研究テーマ
・認知症の症候と治療
・統合失調症の社会的認知機能
・心的外傷体験と精神障害の関連
担当科目
【大学】
・精神医学
・神経内科学
・精神障害作業療法学Ⅰ(総論)
・高次脳機能作業療法学Ⅰ(総論)
【大学院】
・研究倫理特論
・専門職間連携特論
・高次脳機能・心理障害リハビリテーション学特論
・臨床実践特別演習
・リハビリテーション学特別研究
高校生へのメッセージ
セラピストの仕事は簡単ではありませんが、自分の努力が困っているひとびとの役に立っているということを、生涯にわたって、毎日のように実感させてくれる幸せな職業です。ぜひ本学で学んで、理学療法士、作業療法士になってください。
本学学生へのメッセージ
高い理想と、地道な努力! 愛と冒険もね。
オフィスアワー
水曜 12:10~12:50
連絡先
学会等
・日本精神神経学会
・老年精神医学会
・高次脳機能障害学会
・神経心理学会
著書・学術論文等
【著書】
・情動とトラウマ 朝倉書店 2017(共著)
・注意と意欲の神経機構 新興医学出版社 2014(共著)
・症例で学ぶ高次脳機能障害 中外医学社 2014(共著)
・認知症ハンドブック 医学書院 2013(共著)
・脳血管障害と神経心理学 第2版 医学書院 2013(共著)
・精神医学マイテキスト 金芳堂 2011(共著)
・精神の脳科学 東京大学出版会 2008(共著)
・高次脳機能障害その概念と画像診断 中外医学社 2006(共著)
その他

【学術論文】
・Aspects of Rest-Activity Rhythms Associated With Behavioral and Psychological Symptoms in Moderate and Severe Dementia: Results of a Cross-sectional Analysis. Alzheimer Dis Assoc Disord 37(4):322-327, 2023.
・The Lower the Physical Function, the Higher the Quality of Life in Japanese Adolescents with Cerebral Palsy. Physical & Occupational Therapy in Pediatrics, 43(6):713-724, 2023
・語の意味記憶が解体された左側頭葉前部脳膿瘍の1 例. 高次脳機能研究 38(2): 144-154, 2022
・Clinical utility of an assessment scale for engagement in activities for patients with moderate-to-severe dementia: additional analysis. Psychogeriatrics 22(4): 433-444, 2022
・Factors influencing the quality of life in patients with severe dementia. Psychogeriatrics 22(1): 49-54, 2022
・Impact of disturbed rest-activity rhythms on activities of daily living in moderate and severe dementia patients. Alzheimer Dis Assoc Disord 35(2):135-140, 2021
・左頭頂葉病変により把握反射,本能性把握反応を伴わず「つかんだものが放せない」症状を呈した1 例.高次脳機能研究 41(2):219-226, 2021
・Insight into illness and psychological defense attitudes in people with chronic schizophrenia using Markova's Insight Scale. J Nerv Ment Dis 209(12):879-883, 2021
・Pitch accent disorder observed in a Japanese patient due to traumatic head injury. Aphasiology doi.10.1080/02687038.2021.1978382, 2021
・青年期脳性麻痺児・者のための自己回答式QOL尺度–Cerebral Palsy Quality of Life Questionnaire for Adolescents(CPQOL-Teen)日本語版の作成と有用性の検討-.脳と発達53:10-14, 2021
・Incidence and lesions causative of delusional misidentification syndrome after stroke.Brain and Behavior. 10: e01829, 2020
・Impact of disturbed rest-activity rhythms on activities of daily living in moderate and severe dementia patients. 35(2):135-140, 2020
・Effect pf Alzheimer’s disease severity on upper limb function. Psychogeriatrics, 20:802-804, 2020
・Development of the Japanese version of the Quality of Life in late-stage Dementia Scale. Psychogeriatrics 18(2): 106-112, 2018
・Gustatory dysfunction as an early symptom of semantic dementia. Dement Geriatr Cogn Dis Extra 7(3): 395-405, 2017
・Earlier and greater hand pre-shaping in the elderly: a study based on kinetic analysis of reaching movements to grasp objects. Psychogeriatrics 17(6): 382-388, 2017
・Impaired Interpretation of Others' Behavior is Associated with Difficulties in Recognizing Pragmatic Language in Patients with Schizophrenia. Journal of Psycholinguistic Research 46(5): 1309-1318, 2017
・Decline of gustatory sensitivity with the progression of Alzheimer’s disease. International Psychogeriatrics 28(3): 511-517, 2016
・Development of the Cognitive Test for Severe Dementia. Dement Geriatr Cogn Dis 40(1-2): 94-106, 2015
・Neural substrates of emotionally vallenced episodic memory: A PET study using film stimuli. Psychiatry Clin Neurosci 60 Suppl 1: S46-51, 2006
・Neural substrates of emotional habituation: A PET study using film stimuli. Psychiatry Clin Neurosci 60 Suppl 1: S40-45, 2006
・Neural basis of fear conditioning induced by video clip: Positron emission tomography study. Psychiatry and Clinical Neurosciences 59: 155-162, 2005
(その他)

教員紹介ページ