保健医療学部 看護学科

リハビリテーション学科

作業療法学専攻

対象者の生活をリ・デザインする。

作業療法士は、病気や怪我、あるいは心身機能の低下に対して、その基本的動作能力(筋力や関節の動きなど)の獲得に加え、応用的動作能力の改善を目指す専門職です。
応用的動作とは、毎日の生活で行う身のまわりの動作から、家事や仕事などの役割活動、コミュニケーションや趣味などを指します。子どもから大人・高齢者すべての方に対し、その対象者が望む生活を目指します。
作業療法学専攻では、健康維持活動も含めた幅広い社会的ニーズに応えられる、豊かな人間性と高い専門性をそなえた人材育成に取り組みます。
取得できる免許・資格
●作業療法士国家試験受験資格
目指す進路
●病院(急性期・回復期・維持期等)
●介護保険関連施設(入所・通所・訪問等)
●公的機関(官公庁・保健所等)
●心理・精神関連施設、研究所 等
●障害者雇用関連企業
STUDENT'S VOICE
患者様が安心して身を任せられる作業療法士に。
叔母からリハビリテーションを紹介され、患者様が回復されていく姿やその喜びを身近に感じられる作業療法に魅力を感じ、本学科へ進学を決めました。
好きな工作や手芸等の作業技法を通じて患者様をサポートできる作業療法士は、人の役に立つというやりがいを感じられる職業です。
将来は、患者様が安心して身を任せられるような作業療法士になることが目標です。
石田 光穂さん
石田 光穂さん
リハビリテーション学科 2年生
(京都府京都廣学館高等学校出身)
TEACHER'S VOICE
人の体と心の両方に寄り添い、人生を支援するリハビリテーションを。
リハビリテーションの医療には「病気を治す、体を元に戻す」役割だけでなく、「対象者が障害により再び辛い思いをしないようにする」、「対象者に障害があっても自分らしく生活できるようにする」ことの支援も含まれます。
そのために人に関わる様々な仕組みを本学では学びます。人の体と心の両方に寄り添い、癒せるセラピストを目指して一緒に頑張りましょう!
福原 啓太
作業療法学専攻 講師
福原 啓太