音楽と共に生きるー音楽を通して人とつながる喜びを知る教師になるために。
きっと、これを読んでいるあなたは、「音楽で何か資格が欲しいな」「音大に行くほどではないんだけど、音楽に関わる仕事につきたいな」など、「音楽が大好き」な人もいれば、「ほかの教科より得意」という人まで、様々でしょう。
中等音楽専修は、そんな一人ひとりが、卒業時には中学校/高等学校教諭一種免許状(音楽)に保証された十分な音楽的能力と、ふさわしい自信と自覚を持って社会で活躍することを目標としています。
そのために4年間を通して、音楽の理論や歴史・ピアノ・声楽を履修し、基礎的音楽知識と、基礎的音楽運用力を鍛えつつ、最終的にはバランスのとれた優れた応用力を持つ総合的音楽力が形成できるカリキュラムとなっています。
まず、1年生で楽典など「基礎的音楽力」を育て、2年生ではそれを合唱や教育法など「発展的音楽力」へとつなげます。3年生では「発展的音楽力」を自分のものにできるよう、指揮法などを通してさらに実践を積み重ね、
4年生では人と協働して「音楽力を応用」し、自ら創造的な音楽の場を作れるように学びます。音楽教員免許が活かせる現場は、音楽プログラム企画者、コンサートホール等の文化施設、企業の子ども向け企画開発など、教育現場だけでなく、
無限に広がっています。皆さんの輝きが、中等音楽専修の輝きです。一緒に、ダイナミックな音楽の学びができる日を、楽しみにしています。
取得できる免許・資格
●中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)
●特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)
または
●小学校教諭一種免許状
●学校図書館司書教諭
目指す進路
●中学校教員(音楽)
●高等学校教員(音楽)
STUDENT'S VOICE
音楽の楽しさをたくさんの人に伝えていけるような教師に。
マーチングバンドを続けながら音楽の教師を目指せるため、奈良学園大学へ入学しました。
本学は先生と生徒の距離がとても近く、相談しやすい先生方がたくさんいらっしゃるため、安心して楽しく学習できること、また副免許も取得できることが大きな魅力です。
将来は、音楽の楽しさをたくさんの人に伝えていけるような先生になることが私の夢です。
高島 莉菜さん
人間教育学科 2年生
(東京都東京実業高等学校出身)
TEACHER'S VOICE
心に響く音楽教育について、皆さんと一緒に追求したい。
音楽の知識や技術を修得するとともに、人間力を高め、社会に役立つ人材を育てたいと考えています。中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)が取得できますが、教員としてだけではなく、社会人として幅広く貢献できることを目指しています。
子どもたちに、音楽で何を教えたいのか、心に響く音楽教育について、皆さんと共に追求したいと思います。