大学のポリシー
(1)学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
奈良学園大学は、高度な専門学術知識に裏付けられた実践力を有し、地域社会及び社会全体の発達・発展に貢献できる人材を育成するため、学士課程に定める所定の単位を修得し、以下のような「実践力」を身につけた学生に、学位を授与します。
- 高度な学識と実務能力に基く実践力
- 時代の進展に対応し得る広い視野と創造性をもつ実践力
- 社会に貢献することのできる実践力
(2)教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
奈良学園大学は、ディプロマ・ポリシーに掲げる高度な知識・技能などを修得させるため、共通教育科目と各分野の専門科目を設け、これらを段階的に学べるよう科目を配します。
- 4学年8セメスターに分け、段階的に知識・技能などを修得できるよう科目を配します。
- 教養や社会人としての基礎的・汎用的能力を身につけ、専門学術知識に裏付けられた実践力を修得するための授業科目を体系的に編成します。
- 高度な専門学術知識に裏付けられた実践力を育むため、講義・演習・実験・実習など多様な授業形態を組み合わせた授業を行います。
(3)入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)
奈良学園大学は、高度な専門学術知識に裏付けられた実践力を有し、地域社会及び社会全体の発達・発展に貢献できる人材を育成するため、次に掲げる人を受け入れます。
- 大学教育を受けるに相応しい基礎能力や体験を備え、本学での教育を通じて社会人としての一層の成長が期待できる人
- 実践を重視した演習課題に、積極的にとりくむ意欲のある人
- 地域社会との交流に関心を持ち、将来、社会全体の発達・発展に貢献する事に使命感を持つ人
人間教育学部のポリシー
(1)学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
- 広く豊かな社会的常識をもち、人間的社会的に成熟している
- 教職に対する使命感をもち、児童生徒に教育的な愛を持って接することができる
- 学校現場の様々な教育課題に適切に対応し、チームとして行動することができる
- 子どもの発達に応じて授業を構想し指導を工夫する教育の専門家である
- 自己の学習を振り返り、理論と実践を結びつけた研修を継続的にできる
- 保護者や地域の人等、学校外の人等と広く連携する力を身につけている
- 日本の伝統文化を深く理解し、国際的な感覚を身につけている
(2)教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
- 広く豊かな社会的常識をもち、人間的社会的に成熟した人を育てる教育
- 教育に対する使命感と情熱をもち、子どもと教育的な関係を築く力をつける教育
- 教育の専門家として各教科の内容及び指導法を実践的に深める教育
- 個々の子どもを理解し一人一人を生かすとともに集団を指導する力を身につける教育
- 自己教育力をもち、セルフマネジメント能力と生涯学習能力を身につける教育
- 学校内外の人々と連携しチームとして活動できる力を身につける教育
- 日本の伝統文化を深く理解し、国際的な感覚を身につける教育
(3)入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)
- 教職への意欲や関心があり、教育を通して社会の未来に貢献する意欲のある人
- 教育の専門家としての確かな力量を獲得するため積極的に学び続ける意欲のある人
- 豊かな人間性や社会性、常識と教養をはじめ協調性や創造性を深める意欲がある人
保健医療学部看護学科のポリシー
(1)学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
本学看護学科は、幅広い教養と豊かな人間性、国際性、変化に対応できる汎用的能力などをそなえ、「人」を中心に据えた専門的知識と高度な技術、創造力、実践力、協調性などを身につけた質の高い看護職者を育成するため、所定の課程を修め、132 単位を修得し、次の能力を修得した者に学士(看護学)の学位を授与します。
- 看護の対象となる人を生活者として全人的に理解し、科学的思考に基づいて質の高い看護を実践できる力
- 人々の多様性を理解し、倫理原則に基づいて判断できる力
- 課題解決に向け多職種と協働できる力
- 社会の変化を捉え、自律的に学び続ける力
(2)教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
本学看護学科では、ディプロマ・ポリシーに掲げる能力を修得するために、共通教育科目、専門基礎科目、専門科目の3つの科目群を設け、次のような方針で教育課程を編成します。学習成果はシラバスに示す方法で適切に評価し、その結果等に基づき教育内容を改善します。
- 教養を身につけ、科学的思考を育み、人間力を磨くための科目を 1 年次から 4 年次までに配し、成長に応じた学びができるようにする。
- 看護の対象となる人を全人的に理解して看護を実践できる力を身につけられるようにするため、生活者としての人間を理解する科目、看護の基礎を学ぶ科目、人間の発達段階や看護を実践する場の特性に応じた看護を学ぶ科目を、段階的に配する。
- 多職種と協働して看護を実践できる力を修得できるようにするため、専門職としての協働のあり方を学ぶ科目を1年次から段階的に配するとともに、日々の学びの体験の中で他者と協働する力を獲得できるような多様な学習方法を取り入れる。
- 社会の変化を捉え、自律的に学び続ける力を育むため、1年次の大学での学び方を学ぶ科目に始まり、4年次の課題探究型の実習と卒業研究まで、幅広い情報の捉え方やものごとの探究の仕方について学ぶ科目を配し、多様な学習方法を取り入れ、主体的に行動したり、自ら課題を発見したりできるようにする。
(3)入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本学看護学科では、幅広い教養と豊かな人間性、国際性、変化に対応できる汎用的能力などをそなえ、「人」を中心に据えた専門的知識と高度な技術、創造力、実践力、協調性などを身につけた質の高い看護職者を育成するため、次に掲げる資質を備えた人を求めています。
- 看護を志ざし、人を支えることに関心がある人
- 探究心がある人
- 自分の決めた目標に向かって努力できる人
- 読解力のある人
- 人の話を聴いて理解できる人
- 自分の考えを言葉で伝えることができる人
保健医療学部リハビリテーション学科のポリシー
(1)学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
<リハビリテーション学科の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)>
- 人間愛に基づき「人」を中心に捉えた全人的ケアのできる専門的知識・技術・態度の修得。
リハビリテーションとは、単に身体機能の回復をめざすものではなく、人間としての尊厳ある生き方の回復を支援することである。その役割を果たす理学療法士・作業療法士となるためには、人間愛に基づいた自尊心と他者の理解と思いやりを育み、全人的ケアの素養をもった人材を育成する。 - 個別的で多様な保健医療ニーズを把握できる情報収集・問題解決能力の修得。今後も超高齢社会の進展による医療・介護制度の変化や医療技術の高度化複雑化する中で、主体的に保健医療ニーズを把握するための情報収集を行い、対象者の個別的な問題解決に取り組む能力をもった人材を育成する。
- 多職種間と連携・協働し、主体的にチーム医療や地域包括ケアに参加できる倫理観と責任感の修得。
高度化複雑化する医療や地域包括ケアの現場では、各関連専門職の専門性と独自性のある業務があり、多職種間相互の連携と協働作業が求められるため、それぞれの役割を理解し、倫理観と責任感をもってチーム医療と地域包括ケアの中で貢献できる人材を育成する。 - 知識・技術を高め、社会の変化に強い関心を持ち、多様な視点を持てる探求心と研究心の修得。
社会の変化により刻々と変化する保健医療ニーズに対応できる知識と技術を高め続けようと研鑽する意欲を維持し、リハビリテーションに関する問題や新しい知見に対して主体的に探究し、研究に取り組む態度をもった人材を育成する。
<理学療法学専攻の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)>
- 理学療法士として備えるべき専門的知識と技術の修得により、対象者の身体機能や基本動作能力を改善・向上させる能力を身につけ、心と身体の痛みに対して人間愛に基づいた全人的ケアを実践できる能力を備えている。
- 理学療法士として対象者がもつ多様で個別的な保健医療ニーズを的確に捉える情報収集と問題解決能力を身につけている。
- 理学療法士として多職種間と連携・協働する能力を備え、チーム医療や地域包括ケアに主体的に参加することで、対象者が自立した日常生活行動を再獲得できるよう安全かつ的確に支援できる。
- 理学療法士としての知識と技術を高め、社会の変化と対象者の保健医療ニーズへ柔軟に対応しようとする意欲をもち、リハビリテーションの発展に貢献できる探求心と研究心を備えている。
<作業療法学専攻の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)>
- 作業療法士として、多種多様な対象者および疾患に対応するため、備えるべき専門的な知識と技術を修得する。また、全人的ケアが実践できる態度を身につけ、人生への満足度すなわち生活の質を高める支援ができる能力を備えている。
- 作業療法士として対象者の個別的で多様な保健医療ニーズを把握できる情報収集能力と保健医療の課題に対して問題解決に向けた取り組みが行える能力を備えている。
- 対象者が地域社会において主体的に自立した生活をおくれるように、チーム医療や地域包括ケアの中で、対象者を生活の視点で支援するという作業療法士の役割・専門性を理解し、多職種間での連携や協働ができる能力を修得する。
- 社会情勢や人口構成の変化に伴う社会ニーズの変化に対応し、さらなる発展に貢献するために、作業療法に対する探求心と研究心を備えている。
(2)教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
<リハビリテーション学科の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)>
- 豊かな人間性、論理的な思考力、的確な判断能力を身に付ける教育。
- 自然や文化を大切にし、倫理性、社会性、国際的感覚を身に付ける教育。
- 主体的な体験や討論を通して自己の考えを確立し、それを豊かに表現する能力を身に付ける教育。
- リハビリテーション医療職に必要な知識・技術、情報活用能力、コミュニケーション能力を身に付ける教育。
- 全人的な健康観に立ち、科学的、客観的な根拠及び人間の主観性と対話に基いた創造的な全人的ケアができる能力を身に付ける教育。
- リハビリテーション医療職として協働性を培い、社会のニーズや多様な変化に対応し、他職種と連携してチームで活動できる汎用的能力を身に付ける教育 。
<理学療法学専攻の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)>
- 理学療法士にふさわしい豊かな人間性、対象者の障害像を理解するための論理的な思考力、効率的な治療計画を立案できる的確な判断能力を身に付ける教育。
- 自然や文化を大切にし、医療者としての倫理性、多様化する社会の中で理学療法士としての役割を認識できる社会性と国際的感覚を身に付ける教育。
- 主体的な体験や討論を通して自己の考えを確立し、自らの主張や意見を的確に表現する能力を身に付ける教育。
- 対象者の身体機能や基本動作能力を改善・向上させるために必要な理学療法の知識・技術と理学療法士に必要な情報活用能力、コミュニケーション能力を身に付ける教育。
- 理学療法士として対象者の心と身体の痛みを全人的に理解することができるとともに、科学的、客観的な根拠及び人間の主観性と対話に基いた創造的な全人的ケアができる能力を身に付ける教育。
- 理学療法士として協働性を培い、社会のニーズや多様な変化に対応し、対象者が地域で自立した日常生活へ復帰させるために必要な多職種間の連携によるチームへ主体的に活動できる汎用的能力を身に付ける教育。
<作業療法学専攻の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)>
- 対象者の心身機能の向上のみならず、生活の質を高めることも求められる作業療法士に必要な豊かな人間性、論理的な思考力、的確な問題解決能力を身に付ける教育。
- 対象者の地域社会での生活支援も担う作業療法士として、自然・文化などの社会特性、倫理性を理解できると共に、多様化する社会の中で対応し得る国際的な感覚を身につける教育。
- 主体的な体験や集団での討論を通して自己の意見を確立し、その意見を論理的にまとめた上で、的確に口頭や記述で表現する能力を身につける教育。
- 子供から成人、高齢者までの多種多様な疾患、高次脳機能障害を対象として作業を用いた支援・治療を実践する作業療法士に必要な知識および技術、情報機器や言語・非言語的方法を用いた人とのコミュニケーション能力を身に付ける教育。
- 作業療法士として、科学的、客観的な根拠に基づいた支援・治療および対象者の主観性や生活背景,障害受容過程を踏まえた精神的ケアが行える能力を身に付ける教育。
- 作業療法士として、急速な少子高齢化や障害の多様化による社会的ニーズの変化に対応し、チーム医療や地域包括ケアの中で他職種と連携して活動できる協働性を培い、汎用的能力を身に付ける教育。
(3)入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)
<リハビリテーション学科の入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)>
- 入学後の修学に必要な高校卒業相当の基礎学力を有している。【知識・理解】
- 他者とのコミュニケーション能力をもち、仲間と協働した行動ができる。【態度】
- 保健・医療に対して強く関心を持ち、理学療法士や作業療法士への志向を強く持っている。【関心・意欲】
- 自分の意見をしっかり持ち、それを表現し、相手へ的確に伝えることができる。【技能・表現】
- 問題や課題を論理的な思考に基づき理解できる。【思考・判断】
<理学療法学専攻の入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)>
- 理学療法学専攻入学後の修学に必要な高校卒業相当の基礎学力を有している。【知識・理解】
- 理学療法士に必要な他者とのコミュニケーション能力をもち、仲間と協働した行動ができる。【態度】
- 保健・医療に対して強く関心を持ち、理学療法士への志向を強く持っている。【関心・意欲】
- 理学療法士として自分の意見をしっかり持ち、それを表現し、相手へ的確に伝えることができる。【技能・表現】
- 理学療法士として問題や課題を論理的な思考に基づき理解できる。【思考・判断】
<作業療法学専攻の入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)>
- 作業療法学専攻入学後の修学に必要な高校卒業相当の基礎学力を有している。【知識・理解】
- 作業療法士として他者とのコミュニケーション能力をもち、仲間と協働した行動ができる。【態度】
- 保健・医療に対して強く関心を持ち、作業療法士への志向を強く持っている。【関心・意欲】
- 作業療法士として自分の意見をしっかり持ち、それを表現し、相手へ的確に伝えることができる。【技能・表現】
- 作業療法士として問題や課題を論理的な思考に基づき理解できる。【思考・判断】
大学院看護学研究科のポリシー
(1)学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
- 各専門分野における諸理論に精通し、臨床現場で生じている課題を科学的、論理的に解決する方法を修得し、質の高い看護実践力を有している。
- 臨床で生じている課題について、研究手法を用いて科学的に探究できる能力を有している。
- 各専門分野において、臨床での看護実践を教育するための知識を有している。
- 高い倫理観をもち、臨床で生じる倫理的問題に対して、適切に判断し、調整する方法を見出す力を有している。
- 看護実践及び教育、研究について、国際的視野をもち、保健医療チームにおけるリーダーとして、他のメンバーを尊重し、協働や連携を促進できるマネジメント力を有している。
(2)教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
- 看護学分野における高度な看護実践能力と教育研究能力を有する人材を育成するための教育課程を編成する。
- 高度な看護実践能力と教育、研究の基盤となる専門的知識と学際性を備え、また、高い倫理観と国際性を養うため、基盤科目及び専門科目に区分した体系的な教育課程を編成する。
- 基盤科目では、専門の学習の深化と発展につながる基礎的理論及び研究技法又は国際的視野に立脚した最新の知識と科学的根拠に基づいた理論の教授に重点を置いた講義、演習を行う。
- 専門科目、研究科目として、講義、演習及び特別研究・課題研究を通し、高度な専門的能力を養成する科目を設置する。なお、CNSを履修するコースには資格認定のための必要な科目を設置する。
- 主指導教員と副指導教員による複数の教員指導体制のもと、高度な看護実践に貢献できる論文又は課題研究の研究指導を行う。
(3)入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)
- 学修目標を明確にして主体的に学ぶことができる。
- ヒューマンケアを提供する看護職としての資質を有している。
- 国際的視野に立ち、柔軟な発想と論理的思考で課題を探究する姿勢をもっている。
大学院リハビリテーション学研究科のポリシー
(1)学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
本研究科では、修士課程修了までに以下に掲げる内容を身につけることを求める。その上で、所定の単位を修め、研究倫理審査、中間報告会などを経て、修士論文審査に合格した院生に修了認定および学位を授与する。
- 多様化・高度化するリハビリテーション関連業務が可能な専門性の高い実践力と知識・技術を身につけていること。
- 臨床や地域におけるリハビリテーションを阻害する課題を発見し、科学的に分析し課題解決に寄与することができる能力を身につけていること。
- リハビリテーション領域における臨床・実践・教育・研究などに取組む高度専門職業人として指導的・中心的な役割を果たすことのできる能力を身につけていること。
- 高い倫理観に基づいて、専門性を追求し、リハビリテーション領域の研究課題に主体的に取り組むことができる能力を身につけていること。
(2)教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
- リハビリテーション学研究科の教育方針
科学的根拠に基づいて医療と生活支援を実践する能力、研究を通して培った科学的・論理的思考を活かし問題の解決を模索する研究力、さらに後進の育成を推進する教育力をもった高度専門職業人の育成を目標とする。 - 教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー:CP)
奈良学園大学大学院リハビリテーション学研究科の教育課程編成・実施の方針は、研究科設置の理念および教育目標とディプロマ・ポリシーを受けて、以下の4点を柱とする。
CP1:医療・保健・福祉の総合化と拡大を背景に多様化・高度化するリハビリテーションへのニーズに対応できる専門的知識・技術を修得するための科目を備え、体系的・組織的な教育を行う。
CP2:臨床や地域の現場においてリハビリテーションの実践を阻害する課題を発見し、科学的根拠にもとづいた解決に寄与する能力を養成するために、研究法に関する講義と演習の科目を-設置等の趣旨(本文)-10-備え、課題解決の過程を系統的に学修させる。
CP3:リハビリテーション領域の臨床・地域支援・教育・研究などの分野で指導的・中心的な役割を果たす能力を養成するために、組織の運営、職種間連携、教育法を含む科目を備え、各人の目的に応じて履修可能な教育課程とする。
CP4:高い倫理観に基づいてリハビリテーション領域の課題に対処し、解決への方策を積極的に提案できる能力を養成するために、特別演習、特別研究の科目を設け、研究を指導する。
CP5:学習成果の評価は各授業科目の達成目標と評価方法をシラバスに示し、レポートや課題などにより総合的に行う。
(3)入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)
- 本研究科の設立の理念・教育目標を十分に理解している人。
- リハビリテーション学および関連領域を学ぶ強い意欲を持ち、大学院で学ぶための基礎的学力(リハビリテーション学および関連領域に関する知識・技術、論理的思考力と対人コミュニケーション能力、文章表現力、専門英語の読解力)を備えている人。
- リハビリテーションおよび関連領域の専門職に求められる思いやりの心・責任感・継続力などを備えている人。
- リハビリテーションおよび関連領域において、中核的・指導的役割を果たす高度の専門職業人として将来活躍が期待できる人。