研究室訪問

  • 看護
    学科

    • 助教
    • ヒラヤマ ヒサエ 平山 久枝
  • 看護師・助産師課程 助教 平山 久枝(ヒラヤマ ヒサエ)

プロフィールを教えてください

  • こんにちは。
    臨床・行政・教育など各方面でご活躍されている先輩方や同級生、また学生達に支えて頂きながら、お仕事させて頂いています。
    母性・助産・産婦人科領域にご興味のある方はいつでも研究室へ来て下さい。

どんな研究をされているのですか?

  • 主に周産期領域の女性と母子に関する研究を行っています。

    お母さんと赤ちゃんの睡眠リズム、妊婦さんの養育体験や実母との関係性、
    不妊治療後の妊婦さんの分娩への認識について研究を行ってきました。
    妊婦さんへインタビューやアンケートを行い、出産後のお母さんのおっぱいを実験室で分析したりしてきました。文系かと思いきや理系な研究もしました。
    研究を行う日常では、
    ・一日中実験室にこもり、マイクロピペットでサンプルを限りなく誤差が少なく全て分注できたとき
    ・インタビューの音声を全て文章におこせたとき
    ・アンケートの内容を全てデータ化できたとき
    地味ですがかなりの達成感を感じます。

    これからの研究はあれやこれやと構想中です。楽しくアグレッシブに研究を行えればと思っています。

今の研究分野に興味を持つきっかけやエピソードを教えてください

担当している授業の中の1つを紹介してください

  • ラーニングスキルズ

ラーニングスキルズはどんな授業ですか?

  • この授業では、大学で学ぶ技術の基礎を学びます。
    入学後の1年次生達が少人数グループに分かれ、各教員担当制でラーニングスキルズを学んでいきます。
    授業は講義とグループワーク形式ですすめています。現在、興味関心のあるテーマに関して調べ学習をすすめ、グループでKJ法を行い、ディベートを実施するところまですすみました。
    授業を重ねる中で、学生達に何か手ごたえを掴んでほしいな、と願っています。

趣味や特技など好きな休日の過ごし方などを教えてください