研究室訪問

  • リハビリ
    テーション
    学科

    • 講師
    • ヨシカワ ヨシユキ 吉川 義之
  • 理学療法学専攻 講師 吉川 義之(ヨシカワ ヨシユキ)

プロフィールを教えてください

  • 奈良学園大学には2019年から勤務しています。

    兵庫県明石市で生まれ育ち、学生時代は淡路島に住んでいました。現在は兵庫県神戸市に住んでいます。
    毎日、神戸から奈良まで車で通勤しています。

    理学療法士になるための養成校は淡路島にある関西総合リハビリテーション専門学校という3年生の専門学校です。
    大学院は修士号を神戸大学大学院保健学研究科で、博士号を神戸学院大学大学院総合リハビリテーション研究科で取得しました。

    基本的に何事もポジティブに考えるので、毎日が楽しいです。

    座右の銘は「行動せずに後悔するより、行動して後悔する方が賢明である。」です。

どんな研究をされているのですか?

  • 研究は物理療法(電気治療器や超音波治療器など)を利用して治りにくい傷(慢性創傷といいます)を早く治すための方法を開発したり、実践したりしています。博士研究生時代は皮膚を治す細胞(線維芽細胞)に電気を流して細胞を増やす方法を検討していました。
    その他にも、糖尿病などで足を切断する人を減らすための方法を考えたり、お尻に床ずれ(褥瘡)ができないような方法を考える研究もしています。
    昨年は9月にイギリスで学会発表をして、12月にはハーバード大学に行きました。

今の研究分野に興味を持つきっかけやエピソードを教えてください

  • 理学療法士になろうと思ったきっかけは、膝の手術の後に理学療法士にお世話になったからでした。
    養成校で勉強している時は脳科学に興味がありました。
    その後、就職してからは内科系(呼吸や心臓、糖尿病)に興味を持つようになりました。中でも糖尿病に興味を持ち勉強していていました。糖尿病を長く患っていると足に傷ができやすく、その傷が原因で切断しなければならない方が多いです。また、そういった傷は治りが悪くとても苦しい状態が続きます。
    そんな人達を1人でも多く救いたいと思い現在の研究を続けています。

担当している授業の中の1つを紹介してください

  • 物理療法学

物理療法学はどんな授業ですか?

  • 電気や音(超音波)、光(レーザーや赤外線)、水など物理的な力を利用して治療する技術を学ぶ授業です。機器を実際に使用しながら学ぶ授業で、電気の力で勝手に手や足を動かしたり、音や光の力で体を温めたり、体験しながら学ぶ授業です。「物理」と聞くと難しい印象を受けますが、そんなに難しく考える必要はない授業です。

趣味や特技など好きな休日の過ごし方などを教えてください

  • 趣味は空手とスノーボード、キャンプです。大学での教育・研究の合間に休みなく趣味を入れています!
    空手は仕事が早く終わった日は平日でも稽古に行きます。強化練習にも参加しています(笑)昨年からマスターズ(40歳以上)の大会に出場しています。目標はマスターズ全国大会に出場することです。現在、全日本空手道連盟公認3段です(2024年5月に合格しました)。
    スノーボードも大好きでこの歳になってからバッチテスト(スノーボード検定)を受けています。毎年、白馬まで滑りに行きます。
    キャンプは最近行けていません。何も考えずに焚き火を見るのが好きです。