内容
本学教員の研究内容、専門分野のトピックスを紹介するポスターや自著の紹介等を展示しています。
趣旨
本学教員の研究内容を紹介または専門分野を解説し、本学の研究成果を広く発信するとともに、来館者に大学の「研究」とはどのようなものか、「学問」の世界への理解を深めてもらうことを目的としています。
対象
主に本学学生、他に一般来館者、奈良学園登美ヶ丘の生徒・児童を対象としています。
展示場所
図書館(3号館1階 本の森スペース内)
展示スケジュール
展示期間 | 担当学科等 | 研究分野 | 担当教員 | 展示テーマ |
---|---|---|---|---|
2024年 12月 16日 ~ 2025年 2月 28日 |
共通教育 | 天文学教育 | 嶋田理博 教授 | 万葉の星空 |
2024年 11月 5日 ~12月13日 |
リハビリテーション | 疼痛リハビリテーション学 | 前田吉樹 講師 | 痛みの印象をかえるには? 本学の学生が実施した痛みとVRの研究 |
2024年 9月 2日 ~10月31日 |
人間教育 | 中国宗教・道教儀礼 | 山田明広 准教授 | 台湾の道教儀礼の研究とその研究方法 |
2024年 7月 1日 ~ 8月31日 |
看護 | 地域・在宅看護学 | 中野慶子 助教 | 地域の多様な支援者から見たアルコール問題を含めた社会的困難を抱える対象者への視点の集約 |
2024年 5月16日 ~ 6月28日 |
リハビリテーション | スポーツ理学療法 | 野田優希 講師 | アクションリサーチを用いてスポーツ活動を支援する取り組み |
2024年 3月 1日 ~ 5月15日 |
人間教育 | 異文化教育 | カルロス・オチャンテ 講師 | 多文化時代を歩む日本 多様化する学校とインクルーシブ教育 |
2023年 11月 1日 ~ 2024年 2月 29日 |
共通教育 | 地球温暖化防止技術 | 阪元勇輝 教授 | 地球温暖化と家庭の省エネルギー |
2023年 9月 1日 ~ 10月31日 |
リハビリテーション | 作業療法学 | 山形力生 教授 | 作業療法士~自助具づくりを知識と技能で支援する ― 自助具の紹介と実践 ― |
2023年 7月 3日 ~ 8月31日 |
人間教育 | 教育心理学 | 岡村季光 教授 他 | 大学生における居場所(安心できる人)の日台比較 「自分ひとりの居場所」の志向に関する検討 ~「安心できる人」評定、ひとりで過ごす感情・評価及び孤独感との関連~ |
2023年 5月16日 ~ 6月30日 |
看護 | 精神看護学 | 上野栄一 教授 他 | 高校生の起床後マインドフルネスが心身の健康状態に及ぼす効果の関係性 Clinical Practicum of Psychiatric Nursing Improves Emotional Intelligence |
2023年 3月 1日 ~ 5月15日 |
リハビリテーション | 臨床理学療法学 | 伊藤健一 教授 | 革新的呼吸リハビリテーションの確立 :「呼吸」に対する機能的電気刺激の効果 |
2022年12月16日 ~ 2月28日 |
人間教育 | 数学教育学 | 葛城元 講師 | |
2022年11月 1日 ~12月15日 |
看護 | 国際看護学 | 堀内美由紀 教授 | 臨床看護師が災害急性期の 活動で求められるコンピテンシーの研究 |
2022年 9月 1日 ~10月31日 |
共通教育 | 宇宙物理学 | 嶋田理博 教授 |