准教授
川端 咲子かわばた さきこ
- 略歴
-
大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学
大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了 修士(文学)
大阪大学文学部文学科卒業 学士(文学)
神戸女子大学古典芸能研究センター(非常勤研究員)、光華女子大学(非常勤講師)、佛教大学(非常勤講師)、同志社大学(非常勤講師)、立命館大学(非常勤講師)、神戸女学院(非常勤講師)を経て現職 - 研究テーマ
- ・日本近世文学
・浄瑠璃、歌舞伎を中心とした近世演劇・古典芸能 - 担当科目
-
・国文学入門
・国文学Ⅰ・Ⅱ
・文学
・語学・文学総合演習Ⅱ(国文学)
・国文学特論
・人間教育実践力開発演習Ⅳ
・教職表現力演習
・国語表現力演習 - 高校生へのメッセージ
- 日本の古典文学は奈良時代から現代まで長い時を書きつがれ、読みつがれてきました。内容も和歌、物語・小説、日記・随筆、演劇など様々です。文学の故郷ともいえる奈良の地で、昔の人々の書き残したものをじっくりと読み解いていきませんか。
- 本学学生へのメッセージ
- 大学生というのは、さまざまな見聞を広げることの出来る貴重の時間です。役に立つ役に立たないという価値観に捕らわれず、色々なことを知り、考える機会を自ら掴み、有意義な時を過ごしてください。
- オフィスアワー
-
原則として、勤務時間内(8:30~16:30)随時(授業時間と研修日(火曜)は除く)。
事前連絡推奨。 - 連絡先
- 学会等
- ・日本近世文学会
・歌舞伎学会
・芸能史研究会
・演劇研究会 - 主な著書・論文
-
・『新作浄瑠璃『めをと山賊』―食満南北遺稿集―』(和泉書院、2020)(共著)
・「志水文庫の仏教資料」(『寺院文献資料学の新展開』第9巻(臨川書店)、2019))
・「志水文庫所蔵 古浄瑠璃〔るり姫〕零葉」(『神戸女子大学古典芸能研究センター紀要』13号、2019)
・「絵入狂言本『けいせい山崎通』について」(『演劇研究会会報』第45号、2019)
・「近世芸能における道成寺の演出―宇治加賀掾古浄瑠璃『うしわか虎之巻』鐘入を中心に」(神女大国文』29号、2018)
・「豊竹山城少掾旧蔵段物集〔乱曲集〕(写真版)について―志水文庫蔵横山重氏旧蔵資料整理の一環」(『神戸女子大学古典芸能研究センター紀要』11号、2017)
・「食満南北脚色、浄瑠璃「恩讐の彼方に」について」(『神女大国文』2号、2017)
・「「をぐり」の物語—十王由来譚」(『説経 : 人は神仏に何を託そうとするのか』(和泉書院)、2017)
・「絵入狂言本『けいせい山桝太夫』の検討 ―嵐座・大和山座・都座―」(『神戸女子大各古典芸能研究センター紀要』10号、2016)
・「享保三年の競演―絵入狂言本『けいせい山桝太夫』の検討―」(『上方文芸研究』第13号、2016)
・「『吉日鎧曽我』の首尾―大津の芝居と宇治一派―」(『京都語文』第19号、2012)
他多数