キャリアセンター副センター長
准教授
准教授
西江 なお子にしえ なおこ
- 略歴
- 大阪教育大学大学院 修士課程修了 修士(教育学)
兵庫県公立幼稚園教諭、大阪府公立小学校教諭、大阪教育大学附属池田小学校教諭を経て、現職 - 研究テーマ
- ・家庭科教育を基盤とした教科横断的ないのちの教育
- 担当科目
-
・家庭科指導法
・衣食住の理解
・人間教育実践力開発演習Ⅳ
・教職実践演習
・教育実習Ⅰ・Ⅱ
・教育実習事前事後指導
・人間教育学ゼミナール(基礎・応用)
・卒業研究 - 高校生へのメッセージ
- 自分の進むべき道を見つけ、自信をもって社会へと羽ばたいていける力を、奈良学園大学の4年間で身につけましょう。皆さんとお会いできることを、楽しみにしています。
- 本学学生へのメッセージ
- ひたむきに誠実に取り組むことで、夢が現実のものとなります。一度きりの人生、悔いのないよう何事にも前向きに挑戦してください。そのサポートを、精一杯していきたいと思っています。
- オフィスアワー
- 勤務時間内(8:30~16:30)で研修日と授業時間以外随時。
※事前に連絡を入れてください。 - 連絡先
- 学会等
- 日本家庭科教育学会、日本消費者教育学会、日本教師学学会、日本人間教育学会
- 主な著書・論文
-
・『指導要領記入文例集』(共著)文溪堂 2020年
・『家庭科授業の理論と実践 実践可能な生活をつくる』(共著)あいり出版 2020年
・『新学習指導要領準拠 小学校家庭科教育の基礎基本』(単著)ERP 2018年
・『とごころ』(共著)大阪教育大学附属池田小学校 2018年
・『3年目教師 勝負の学級づくり―マンネリの毎日を脱却する極め付きの指導技術56-』(共著)明治図書 2017年
・『教師も子どもも”楽しい”と思える授業づくり教職実践演習テキスト』(共著)大阪教育大学 2013年
・「小学校家庭科を軸に据えた教科横断的な『いのちの教育』―動物のいのちを通して考える題材の開発ー」『日本家庭科教育学会50周年記念誌』 p.59-65 2020年
・「家庭科を基盤とした教科横断的な防災教育の検討―家庭科における防災教育に関する文献研究を通して―」『日本人間教育学会』第6号 2019年
・「家庭科における見えない汚れを可視化する掃除学習の有効性」『奈良学園大学学術雑誌論文』第1号 p113-121 2018年
・「動物介在・愛護を通して考える『いのちの教育』に関する文献研究」『奈良学園大学研究紀要』第9号 p127-136 2018年
・「家庭科における可視化を通した実践力育成に関する一考察」『奈良学園大学研究紀要』p.83-89 2017年
・「生活実践力の育成による人間教育 ―家庭科授業モデルの構築―」『日本人間教育学会』第4号 p107-114 2016年
・「 内面に働きかける小学校家庭科教育―意味ある体験活動を通して―」『人間教育学会
人間教育学研究』第3号 p.123-132 2015年 他