保健医療学部 看護学科
教員紹介

奈良学園大学 保健医療学部 講師 井上 葉子 いのうえ ようこ

講師

井上 葉子いのうえ ようこ

略歴
兵庫県立大学大学院環境人間学研究科博士後期課程 単位修得満期退学
大阪教育大学大学院 教育学研究科 修士課程修了 修士(学術)
天理大学人間学部人間関係学科臨床心理専攻卒業 学士(臨床心理)
大阪市立厚生女学院卒業
奈良県立医科大学附属看護専門学校看護学科卒業

奈良県立医科大学附属病院 看護師
斑鳩町 保健センター 保健師
奈良県国民健康保険団体連合会 生駒総合病院 健康管理センター 保健師
奈良県難病相談支援センター 保健師
宝塚大学看護学部看護学科 非常勤講師
白鳳女子短期大学 看護学専攻 講師
研究テーマ
・笑いと健康づくり
・難病患者の就労支援
・子どもと保護者への喫煙防止教育
・VR(バーチャルリアリティ)を用いた教材づくり
担当科目
【学部】
・公衆衛生看護学Ⅰ(地域活動)
・公衆衛生看護学Ⅱ(学校保健)
・公衆衛生看護学方法論Ⅰ
・地域包括ケア論
・公衆衛生看護学診断演習
・公衆衛生看護学実習Ⅰ(地域活動)
・公衆衛生看護学実習Ⅱ(学校保健)
・公衆衛生看護学実習Ⅲ(産業保健)
【大学院】
・在宅看護学特論Ⅳ(地域包括支援)
高校生へのメッセージ
私が小学生の頃、家族の入院先の看護師の姿に憧れて看護師を目指しました。実際に看護師・保健師になってみると「大変なこともあるけれど、こんなにやりがいがあって、自分の力が人と社会の役に立つ仕事はない」と実感しました。
誰かの役に立ちたいと思っている方、自分の力を発揮できる仕事をしたいと思っている方、ぜひ看護の道にチェレンジしてください。
本学学生へのメッセージ
国家試験を受験する日が来るまでには、しんどいこと、くじけそうなことがいくつもあるはずです。その困難を自分の力で乗り越えようとする時に人は成長しているのだと思います。どうか自分の力と成長を信じて一歩一歩進んでいってほしいと思います。 困ったとき、悩んだときは遠慮せずに相談して下さい。
オフィスアワー
在室している時はいつでも可能です。(実習等で不在になる時期がありますので、事前にメールを頂けると嬉しいです)
連絡先
学会等
・日本公衆衛生学会
・日本公衆衛生看護学会
・日本保健行動科学会
・日本社会医学会
・日本看護研究学会
著書・学術論文等
【著書】
・看護師国家試験直前 社会福祉学領域ファイナルチェック, 株式会社金芳堂, 2021年
・看護師国家試験対策2021年第99回~109回看護師国家試験問題収録 解いて、わかる! 覚えて合格!看護の統合と実践/健康支援と社会保障制度 問題集, 株式会社 PILAR PRESS ピラールプレス,2020年
・出題傾向がみえる看護の統合と実践 中項目にみた要点と解説付過去問題集 2021年,株式会社 PILAR PRESS ピラールプレス,2020年
・出題傾向がみえる健康支援と社会保障制度 出題基準平成30年版準拠 中項目にみた要点と解説付 2021年,株式会社 PILAR PRESS ピラールプレス,2020年
・2018年看護師国家試験対策要点がわかる出題傾向がみえる在宅看護論, 株式会社 PILAR PRESS ピラールプレス, 2017年

【論文】
・避難生活体験とポスターセッションを取り入れた学内演習の実践と評価―生活環境を主体的に理解することを目指した在宅看護論の授業展開―,(共著),生活文化研究,53, 2016年
・在宅看護論における難病患者の就労支援に関する 授業の学習効果【第3報】―闘病記の感想文の分析から―,(共著),奈良学園大学紀要, 8, 2018年
・ラフターヨガ(笑いヨガ)の実際と今後の可能性,(共著),日本保健医療行動科学会雑誌,33(2), 2018年
・要介護者が暮らす住環境を理解することを目指した住居の見取り図作成による学習効果の検討,(共著),医療福祉情報行動科学研究, 7, 2020年
・看護教員の難病患者の就労支援に対する意識に関する研究(共著),日本保健医療行動科学会雑誌,35(2), 2021年
・大学衛生委員会が作成した新型コロナウィルス感染拡大防止のための「出席停止期間早見表」と「出勤不可期間早見表」(共著),保健師ジャーナル,医学書院, 2021年
・難病患者の就労に関する闘病記による学生の学び―学生の感想文の分析から―(共著),医療福祉情報行動科学研究, 8 ,2021年
・乳児と母の模擬患者を活用した乳児家庭訪問演習での学生の学び(共著),医療福祉情報行動科学研究, 11,2024
・看護専門学校における難病看護の教育の現状―難病患者の就労支援に着目して―(共著),医療福祉情報行動科学研究, 11,2024
・「いじめ防止・対応等、教職員研修プログラム」開発に関する研究Ⅲ
―『学校法人奈良学園』における『教育相談活動(生徒指導含む)』のネットワーク強化―(共著),奈良学園大学紀要,17,2024
・いじめ防止、対応等、教職員研修の重要性―糖尿病をもつ思春期の子どもへの教育・保健・医療等の包括的視点からの一考察―(単著),令和6年度研究紀要第4巻,2024
・在宅療養生活を送るALS患者の動画教材を活用した授業による看護学生の学び(共著),日本難病看護学会誌,30(1),2025

【地域・社会活動等】
・奈良県看護協会 ナースセンター事業推進委員(2016年)
・奈良県看護協会 保健師職能委員(2016~2020年)
・生駒市PTA協議会 理事(2017~2019年)
・生駒市立生駒北小中学校育友会保護者交流会「ラフターヨガ」講師(2019年)
・奈良県看護協会 奈良県看護学会委員会 副委員長(2020年)
・奈良県看護協会 奈良県看護学会委員会 委員長(2021年)
・奈良市 介護予防講座「元気アップなら講座」講師(2021年)
・志賀直哉旧居 奈良学園公開文化講座「笑いと健康」講師(2023年)
・大和郡山市 地域包括支援センター「フレイル予防教室」講師(2023年)
・奈良難病連 2024年度難病ピアサポーター養成講座修了生スキルアップ研修会「難病患者の心のサポートについて」「振り返り講座」講師(2024年)
・奈良県難病相談支援センター 「令和6年度 難病交流会」講師(2024年)
【主な資格】
・看護師
・保健師
・養護教諭一種免許
・第一種衛生管理者免許
・日本心理学会 認定心理士
・Laughter Yoga Leader / Laughter Yoga ambassador
・思春期保健相談士

教員紹介ページ