ニュース

ニュース

7/25オープンキャンパス「脳とロボットをつなぐ最先端のリハビリテーションとセラピストの未来」をご講演いただきました(保健医療学部リハビリテーション学科)

7/25(日)に行われました奈良学園大学のオープンキャンパスで、株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)脳情報通信総合研究所ブレインロボットインターフェース研究室の野田智之主幹研究員に「脳とロボットをつなぐ最先端のリハビリテーションとセラピストの未来」をテーマにご講演いただきました。

DSC00012.JPG


残念ながら事前予約が満席となり、入場制限により参加していただけなかった方もでてしまいましたが、8/22(日)開催のオープンキャンパスでも再度野田智之主幹研究員にご講演いただく予定です。是非ご参加ください。

DSC00019.JPG


なお、次回8/8(日)開催のオープンキャンパスはTANOTECH株式会社代表取締役三田村勉先生にご講演いただく予定です。興味深いお話が聞けると思いますので、多くの高校生のご参加をお待ちしています。

8月8日(日)特別模擬授業
「リハビリテーションを発展させるプログラミングの魅力」

講師:
TANOTECH株式会社 代表取締役 三田村勉 先生
TANOTECH CORPORATION
リハビリテーションに関連するソフトウェア開発の専門家

内容:
三田村先生は本学にも導入されている「TANO」というVRリハビリテーションシステムを開発したプログラマーであり、リハビリテーションや介護が楽しくなるソフトウェア開発のエキスパートです。
本講演では、障がい者のQOL(生活の質)を高めるリハビリテーションの発展に貢献するプログラミングの魅力を紹介していただきます。
次世代の理学療法士や作業療法士がプログラミング・スキルを持つことの大切さとそれを身につけるための方法についても解説いただきます。



オープンキャンパスでは自由に学内の実習室を見学していただける時間も作っており、各実習室には教員だけでなく大学生も待機しております。

大学生の生の声が聞ける貴重な機会だと思います。
「進路を選択したきっかけは何か」「大学生活は楽しいのか」「勉強は大変なのか」など、なんでも尋ねてみてください。
ぜひ参加をお待ちしています。

(保健医療学部リハビリテーション学科)