乳幼児教育専修1年生が、なら産地学官連携プラットフォーム「学生×まち・企業 未来共創支援タスクフォース」にて発表しました
なら産地学官連携プラットフォームとは、奈良県内の企業や地域住民、大学、自治体などが協力し、対話を続けながら新たな価値を生み出すことを目的として設置された団体です。それぞれの特色を活かした共同プロジェクトやイノベーションを通じて地域課題を解決し、新産業の創出を目指しています。
3月14日(金)の「学生活動発表会・交流会」では、乳幼児教育専修1年生の吉田琴美さん、山﨑結菜さん、堀川桃那さん、嵯峨根葵さんが参加をし、2024年度に手作りおもちゃコンテスト(株式会社HOPPA主催)にて優秀賞を獲得した2歳児を対象とした手作りおもちゃに関するプレゼンを行いました。
交流会では、他大学の学生や社会人と意見交換を行い、多様な視点やアイデアに触れることができ、参加した学生たちにとって、地域課題や子どもの遊びをテーマに活躍する社会人や他分野の学生との交流は貴重な経験となり、今後の学習や活動に向けて大きな刺激となりました。
◆奈良テレビ放送:学生と社会人が意見交換 学生×まち・企業 活動発表交流会 https://www.naratv.co.jp/tvnnews/detail.html?id=39376e444644545758326547504e59754439547734513d3d
◆備考:なら産地学官連携プラットフォーム事務局(国立大学法人奈良国立大学機構奈良カレッジズ連携推進センター)
3月14日(金)の「学生活動発表会・交流会」では、乳幼児教育専修1年生の吉田琴美さん、山﨑結菜さん、堀川桃那さん、嵯峨根葵さんが参加をし、2024年度に手作りおもちゃコンテスト(株式会社HOPPA主催)にて優秀賞を獲得した2歳児を対象とした手作りおもちゃに関するプレゼンを行いました。

交流会では、他大学の学生や社会人と意見交換を行い、多様な視点やアイデアに触れることができ、参加した学生たちにとって、地域課題や子どもの遊びをテーマに活躍する社会人や他分野の学生との交流は貴重な経験となり、今後の学習や活動に向けて大きな刺激となりました。

◆奈良テレビ放送:学生と社会人が意見交換 学生×まち・企業 活動発表交流会 https://www.naratv.co.jp/tvnnews/detail.html?id=39376e444644545758326547504e59754439547734513d3d
◆備考:なら産地学官連携プラットフォーム事務局(国立大学法人奈良国立大学機構奈良カレッジズ連携推進センター)