新着ニュース

登美ヶ丘わいわいフェスタ2025に参加しました(社会・国際連携センター)

登美ヶ丘わいわいフェスタ2025に参加しました
~地域の皆さんと笑顔でふれあい~

 

11月2日(日)、中登美ヶ丘近隣公園と登美ヶ丘公民館で開催された「第5回 登美ヶ丘わいわいフェスタ」(主催:登美ヶ丘地区社会福祉協議会)に参加しました。

今年度も地域貢献の一環として参加し、VR体験ブースやキッズコーナーの運営をはじめ、会場全体のボランティア活動を行いました。当日は秋晴れに恵まれ、多くの地域の皆さんが来場されました。子どもたちの笑顔や、体験に参加する方々の楽しそうな様子があふれる、にぎやかな一日となりました。

このような貴重な機会をくださった登美ヶ丘地区社会福祉協議会の皆さま、そしてご参加くださった地域の皆さまに心より感謝申し上げます。今後も地域の皆さまとのつながりを大切にしながら、教育・研究活動を通して地域に貢献できるよう努めてまいります。

 

奈良学園大学社会・国際連携センター

 

天候に恵まれ、多くの方が参加されました。

 

奈良学園大学ブース。みんなで遊ぶゾーンを担当します。運営は人間教育学科の学生さんたちです。

 

会場受付。リハビリテーション学科の学生たちが会場受付や各ブースのお手伝いをしました。

 

VR体験ブース。中島先生とリハビリテーション学科の学生たちがVR体験ブースを出展しました。

 

登美ヶ丘公民館大ホール。VR体験のブースです。ブース担当は中島先生とリハビリテーション学科の生徒さんたちです。

 

奈良学園大学ブース。みんなで遊ぶゾーンのだるまおとし!! 子どもたちと遊びます。

 

各ブースの運営お手伝い。地域の方々と一緒にドリンク販売のお手伝いをしました。

 

運営のボランティアスタッフとして、会場設営、各ブースの運営、最後の後片付けまでお手伝いをしました。