人間教育学科

人間教育学部の教員が「Meta Quest 新ユースケースアイディアピッチコンテスト」優秀賞を受賞しました

本学人間教育学部の西江なお子准教授が、「Meta Quest 新ユースケースアイディアピッチコンテスト」において優秀賞を受賞しました。
多数の応募より書類審査を通過した9社(9人)の中で、西江准教授の提案されたユースケースのアイデアは、教育現場でのXR(クロスリアリティ)技術の新たな可能性を広げるものと認められ、この度の受賞となりました。

日時:2025年8月6日
場所:東京・虎ノ門 Meta Tokyo Office
主催:Meta 日本法人(旧Facebook Japan) /SB C&S株式会社
受賞:「Meta Quest 新ユースケースアイディアピッチコンテスト」優秀賞

 

▼西江なお子准教授

私は、子どもたちが「命の尊さ」を実感できる学びを広げることを目指し、「いのちの教育」を軸とした授業プログラムを開発しています。
子どもたちが命を身近に感じる方法の一つとして、これまでも動物介在教育が注目されてきました。しかし、実際の動物とのふれあいは健康面や施設環境などの制約から難しい場合があります。そこで、MR(複合現実)を活用し、仮想空間においても子どもたちが動物との関わりを通じて共感や自己肯定感を育み、命について考えられる新しい教育モデルを構築しています。
この研究はMeta社のアイディアピッチでも評価され、今後の展開に向けた一歩となりました。 今後は自治体や教育委員会等と連携し、学校現場や地域への実装を進めていきます。